今日はお休み★
月に一度の県外遠征をするべく、どこに行くか考えていたんだけど、前から気になっていた大垣のお寺さんがあったのでそこに決定!
しかも調べてみると西美濃三十三霊場の札所のひとつでもあるらしく。
せっかくなんで、霊場巡りもしちゃおう!という事でお昼過ぎに大垣へ。
西美濃三十三霊場の御朱印帳が大垣商工会議所にあるらしく、まずはそこに行こうとしたんだけど、なかなか探せなくって往生こきました(´ヘ`;)
(会議所がある辺りは商工エリアで、ビルが立ち並んでる中のそのうちの一つのビルの中にあるらしく、ナビだけではわかりづらいのなんの)
とりあえずは無事御朱印帳(σ・∀・)σゲッツ!!
とはいえ時間は既に15時。
お寺さんは社務所閉まるの早いし、聞いた話では私が行きたかったお寺さんはまぁまぁ敷地も広いとの事。
悩んだ末そこに行くのは断念し、でもせっかくなので近場のお寺さんに行く事にしました。
到着したのは20番札所の天清院さん。
自分で汲む手水舎は初めて見たかも!
こちらは阿弥陀如来がご本尊様なんだけど、たまたまこの霊場を訪れる事になった最初のお寺さんが、私の生まれ年の守護神である阿弥陀様とかすごいご縁だと思いました。
お参りをしてから社務所を尋ねたら無人君。
そういえば商工会議所の方に
「この霊場のお寺さんは、不在の事も多いので行く前に電話されたほうがいいかも」と聞いていたんだった。
電話したらすぐに戻るとの事で、まったりお寺で待つ事に。
10分弱程で戻られたので、ご朱印をお願いする。
住職さんいわく、私が行きたかったお寺さんはこっからめっちゃ近いし、閉門まで間に合うよ!との事で、しかもご親切に道も教えて頂き、施しもありがたく受けさせて頂きました。
と言うわけで、元々行きたかった31番札所である明星輪寺さん到着。
こちらは持統天皇の勅願により686年、役小角により創建されたという歴史あるお寺さん。
ご本尊は虚空蔵菩薩様。
山の方にあるので、濃尾平野を一望出来る眺めだったし、落ち着いた佇まいは中々でした★
鹿さんはわかるのだろうか・・・w
こちらはご本堂。
本堂上にある岩巣公園には、岩に刻まれた観音さまがいらっしゃいました。
途中から雨ざーざーだったけれど、雨女の私には付き物なので(・ε・)気にしない!
コロナが落ち着いてないから中々遠出はまだ出来ないけれど、これからはゆっくりと行ける時にこちらの霊場巡りをしていこうかなと。
雨の降る中名古屋に戻り、久々にしゃぶしゃぶ食べたくなったので初めてのお店にお邪魔。
飲食店で基本的に喫煙できなくなってからしゃぶしゃぶ屋さんから足が遠のいていたけれど、今日は食べたい気分だったのだ。
そんな気分だけあって、二人でこれ!
ま、こちらのお店は一枚につきお肉が薄めなので食べやすかったのもある(言い訳
満足しすぎて帰ってすぐ寝るっていう(ノ∀` )ペチッ!!w
何はともあれ、今日も良いお参りでした★
さ、明日からの週末も頑張ろう(・`ω´・)oキュ!