人生3回目の戸隠へ! | DJ CANDY in the House

DJ CANDY in the House

日々の雑事などしたためてみる。
多分、面白くはない。はず。

今日は急遽決まったお出かけDAY。

仕事から帰ったら少しは仮眠とろうと思ってたんだけど、結局一睡もできないまま、お出かけ準備@5:30am。

 

7時に集合する予定だったんだけど、遅刻者発生で1時間遅れで長野へGO!

 

8時頃名古屋出て、11時半頃に長野駅付近到着。

からの戸隠までは、いつものすごいヘアピンカーブがお出迎え(^p^)

 

 

 

12時半頃中社に到着し、まずは今回の旅の目的のひとつである

「うずら屋」さんへ!

 

 

何せここは、きゃんでが今まで食べたお蕎麦屋さんの中で一番美味しいと思ったとこなのであーる!

 

 

まずは蕎麦がきうまうま。

 

 

年をとる毎に揚げ物が苦手になる私も、めっちゃ美味しく頂けたてんぷらさん!

ごま油が効いてて本当に美味しい。

 

 

もちろんお蕎麦の美味しさは言うまでもなし。

 

 

お腹が膨れたところで、中社に参拝。

 

 

積雪で正面の階段は通行禁止だったので、左側の女坂から上ってご参拝。

 

 

 

ご神木は今日も神々しく★

 

 

さて、時間も余裕がないのでその後は奥社へ。

 

 

通常ここは片道徒歩で約50分程で奥社に到着しますが、今は14時半。

往復するにはまあまあギリギリの時間。

周りが躊躇する中、今回私の目的の二つ目である

「冬の戸隠奥社参拝」を叶えるべく強行。

 

入り口の手前のお茶屋さんでストックを借り、いざ出陣!

 

 

ストックを使うのは人生初。

最初大げさかな?と思ったけど、これが奥社付近で大変重宝する事になろうとはこの時は知らなかった・・・。

 

しばらく歩き進めて随神門到着。

狛犬さんに雪が積もってリーゼントみたくなってるw

 

 

わくわくしながら随神門をくぐり、杉並木へ。

 

いやぁ何というか・・・美しすぎます。

 

 

感動に浸りながら奥社へ向かう。

神社手前に階段があるんだけど、雪のお陰で普通の坂道になってて、これがまたしんどいしんどいw

ストックあって本当によかった!

 

ひいこら言いながら奥社到達!

 

 

あら?

九頭龍社の社務所閉鎖してるじゃないの!

 

 

てか奥社もじゃん!

 

 

調べてみたら、冬季のこの二社のご朱印は、中社の社務所で貰えるらしく。

しかも冬季は早めに閉まるとの事。

リサーチ不足だった。・゚・(ノД`)・゚・。

 

まぁ今回の目的はご朱印ではないので(五社巡りは前に達成してるので)、気にせず参拝を。

 

 

15時半ごろ、少し休憩してから帰り道。

先ほどの坂道が下りになると更に凶暴に(゚Д゚;)

私の前を行く人がみんな転んでる(o゚ェ゚)・∵.

 

ストックはあるものの、ちょっと怖いので全てを諦めしりもちつきながら滑って降りる私。

いや、むしろ楽しかったよねw

ただ、雪の上に私のデニムの跡がwww

 

 

謀らずもマーキングしてしまいましたw

 

帰り道の途中でちょっと雪が降り出して、杉並木が更にいい感じに!

テンションあがって茶さんと写真撮りまくり。

 

 

 

いやぁ本当に来てよかった。

雪道しんどかったけど、それ以上に感動。

みんな本当にお疲れ様!

 

そういえば私だけスノーブーツだったせいか、私は一度もこけず。

そして翌日以降も筋肉痛なし!

スノーブーツ様々★

 

時間も微妙だったので、宝光社&火之御子社や善光寺の参拝は諦め、ちょっと早いけど帰途に。

 

高速乗る前に長野駅付近のコンビニへ。

さすが雪が降る町らしく、あまり見た事ないものも売ってました。

 

 

高速に乗り、途中姨捨のSAで休憩。

今までJRの車窓からしか見た事なかったけど、SAからの初夜景はすごく綺麗でした★

 

 

途中事故で通行止めもあったりで、名古屋に戻ってきたのが21時過ぎ頃。

せっかくなのでみんなでご飯でもと思ってたけど、茶さんの終電に間に合わないので諦め。

 

さて、実際長野での滞在時間を考えるとかなりの強行日程だったけど、それでも今回の旅は最高だった。
くっそ遠いわ、寒いわ、滑りまくったけど、本当に見たかった風景が見れた気がする。

最初に杉並木見た時「江戸時代ぐらい?で7歳前後の私が歩いてる」図が妙にデジャブし、そもそも「沢柳姓」は長野出身って事実を鑑みるに、きっとその既視感は嘘じゃないんだろなって思う。

 

また行かなきゃな、戸隠。