今日は先週行きそびれた京都旅行の日!
ちゃんと今日もあまり寝ずに早起き。
そして安定の雨。
朝9時ぐらいに名古屋を出て、お昼前には京都到着。
早いもんだ★
まずは縁切神社こと安井金比羅宮へ。
7月にも行ってるからこれで2回目。
今日もしっかりと悪縁を切り、良縁を結ぶことをお願いしてきました。
前回は祇園祭の真っ最中だったから人が多かったのかと思ったけど、
今日も人数変わりませんw
順番待ちしてくぐります。
今回一番行きたがってたとよも!
私と同じく2回目の都築さん。
なぜ苦悶の表情?w
お参り終わったところで、昨夜Worldで回しててお泊りだった村上さんとゲリラ合流!
美味しい焼きそば屋さんに連れてってもらいました。
まじ( ゚Д゚)ウマー!
※店内撮影禁止のため、雰囲気だけお楽しみくださいw
ちょっとマニアックなところにあるけど、行く価値あり!
お次は晴明神社へ。
こちらはお初だし、永遠の厨二病の私としてはテンションあがる!
晴明神社と縁の深い桔梗もちょうど咲いてました★
神社の中は私の厨二な気持ちをくすぐりまくり。
西国霊場を再興された花山天皇に仕えていた安倍晴明公を御祭神とする晴明神社。
今回たまたま訪れたんだけど、やはり私は西国観音霊場(もしくは観音様)とはご縁があるのかもしれないなー、なんて。
普段あまりお守り買わない私もついつい購入。
夕方に近づいてきたので急いで移動。
お次はこちらもお初の瑠璃光院!
春秋の年2回しか拝観できない瑠璃光院。
拝観料が2000円とか、おいおいぼったくりかよなんて思ってましたが、なかなか素晴らしいところでした!
こちらは一階。
二階に負けず劣らず風情がある。
もちろん瑠璃光院といえば、これ!
少しは私のiPhone 7でも綺麗さが伝わるでしょうか?w
メインだけあって撮影場所はちょっと混雑。
てか来るまで、下に反射してるのは床だと思ってた(恥
渾身の一枚を撮ろうとするよっちゃん。
佇む私。
さて、高い拝観料の中には写経用紙と特製のボールペンも含まれてまして。
せっかくなので人生初の写経!
帰りにちょっと叡山電車を拝見して移動。
新型車両の「ひえい」には出会えず(´・ω・`)
すっかり日も落ちてきて、せっかくだからどこかライトアップ見に行こう(そう、紅葉が始まってる時期なのであーる)ということで、清水寺近くの
高台寺へ。
ここは臨済宗建仁寺派で、豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾後の院号である高台院にちなむそうです(by wikipedia)
見晴らしがいいので、遠くに京都タワーも一望できる★
ライトアップ♪
お参りもしっかりしてきました★
すっかり神社仏閣を堪能し、帰りは山科の天下一品へ。
名古屋と味が違うというか、そもそも祇園とも味が違うっていうw
しらふでこってり食べるのは人生2回目だけど、やっぱこってりだけは飲んだ後に食べたほうが美味しく感じるかもしれないな~、なんて。
好きなんですけどねw
満腹になった後は岐路へ。
都築さん、とよ、そしてずっと運転してくれて今回のプラン決めてくれたよっちゃん、お疲れ様でしたー!
あー楽しかった♪