おはようございます



今日は地味にコツコツやってる楽曲制作について最近感じた事をお話したいと思います。ちょっとマニアックですw宜しければお付き合い下さい



わたくしのメインのDAWは13年前からProtoolsだけでずっとやってきました。まだノートのMacがiBook G3の時代です。M-Boxとゆう家庭用のProtools専用オーディオインターフェースが安価で発売された頃です。Protoolsとはもともとレコーディングなどの現場がデジタル化されていく際に1番に普及したソフトでProtools HDとゆう機材で全てを揃えたらウン百万の世界のモノでした。それが安くでトラック数の制限はあったものの24chまではHDと全く同じ機能を使えるとゆうので、当時勉強し始めてたProtoolsを迷わず選びました。
その頃でもDigital PeformerやCubase、Logicといた作曲、打ち込みから開発されたDAWも多く普及していました。作曲メインの皆さんはそっちから入る人が多かったと思います。トラック数の制限もなくインターフェースも専用じゃなくても何でも使えたし、今思えばより家庭用として使いやすかっと思います。

当時のProtoolsの弱点としてずっと打ち込みの機能が弱いとされてました。逆に言えばオーディオ録音するならProtoolsとされてましたが。。レコーディングからDAWの基本を学んだので今もProtoolsを使い続けてるだけで、特にコダワリがあるわけでは無いのですが、、どんな作曲家の皆さんも曲の組み立ては現在だとAbelton LiveやFl Studio等が人気みたいですが、トラックダウンする際は間違いなくProtoolsが多いと思います。だからトラックダウンもしやすいように今もProtoolsを使ってます。(ちなみに7or8以降はMidi機能も十分に充実してます。)

このようにレコーディングから入った楽曲制作の世界ですから、最初の方は作曲も楽器を打ち込みではなく、実際に演奏しオーディオ録音してEditする手法をよく使ってました。ヒップホップやR&Bのトラックばかり作ってたので、それでも全然作れました。今思うと、、ちょっと信じられませんが、、。当時AkaiのMPCやらでも作曲してる方が多くいて、PCやと1分でできる作業だけど、MPCだとかなり時間のかかる作業をわざわざやってるみなさんも沢山いましたね。僕はやりませんでしたけどw。独特なグルーブが出るやらなんやら...。


そして時を経て、僕も色々と音楽感も変わり、古き良きモノよりも新しい事をしたいと思うようになり、その当時の環境(Win XP/CPU Intel Xeon/Mbox2)のまま新たにエレクトロやトラップやハウスを作ってみる事にしました。ここで重要なのはやはり打ち込みですが、ソフトシンセやらを多く使うので、CPUやらメモリやらの問題でストレスが多く、重たいデータは開かなくなったりと不満が多く出てきたので、、一斉にPCからインターフェース、ケーブルまで入れ替えしました。アップデートでイケるものもありましたが、ほぼ全て買い直さないといけないような状況でした(コツコツやればよったと鬼後悔泣)。。Protoolsが64bit起動に対応したばかりだったのですが、だいたいのプラグインも対応してたので迷わず最新までアップデートしました。(Protools11)

細かい専門的な事まではわかりませんが、、格段と同じ音でも良くなりました。音の分離や鮮明さ。本当に全然違うと思います。64bit起動がどう影響してるのかとかはわかりませんが、、当たり前にやはり最新の機材環境で音を作らないと世界レベルには到達しないんだなーと痛感しました。ここからは作曲センスや技術勝負ですが、コツコツと新しい事を学び今できる自分の音に反映していきたいと思います。



だらだら書きましたが、、まだ少し古めの環境のまま制作等してる人は、まじで新しく変えた方が音が格段に良くなりますよ!!64bit起動対応までアップデートする事を激しくオススメします。ほとんどのプラグインも対応済みですし。



あとよく聞かれることですが、
『僕、私も曲作りたいんですが、何から始めればいいですか?』
に対して、、
とにかく今はDAWやソフトシンセなども比較的安く買えるのでまずは買うことから始めたらよいのでは?と単純に思います。買うのが微妙なら体験版や無料版もあるやつはあるし、本当に曲を作りたいと思ってるならなにか始めてみましょう。ワケがわからんくても今はググったら色々ネットが教えてくれますよw

これから楽曲制作できるDJがもっといっぱい増えたら楽しいのになーと心から思います。もっとみなさんのオリジナル曲やリミックス曲等が蔓延したらいいのになーと、、。流行らせる事ってメディア無しでは本当に難しいけど、やらなくては何もはじまらないのですから。。とにかくやってみよう🎼


また僕の曲も配信していこうと思ってますので、DJ B=BALL/DBBのSoundcloudを是非フォローしてください!宜しくお願いしますー
↓↓↓

ではまた

B=BALL