今週は立ち上がりが体調悪く、そのまま忙しい毎日であっという間だった。
先日書いた絶品カバーが個人的に面白かったので(笑)続きを。
今回は洋楽カバーから行ってみよう!
子供バンド/サマータイムブルース
なぜか「あんたはまだまだ子供だよ」なんてタイトルになっているけどTHE WHOのカバー。
初めてラジオで聞いたときは爆笑だったなあ。
いくつか動画が挙がっていたが個人的には日本版チープトリックの印象がある
ハチャメチャな元気が気持ちいい最初期に近いこれを。
柳ジョージ/FOEVERMAN
これは意外性はないけれど説得力抜群のエリック・クラプトンのカバー。
柳ジョージがすでに亡くなってしまっているのが本当に惜しい。
こうした渋い実力派歌手の露出がどんどん減っているTV音楽番組が情けないよね。
西城秀樹/ナイトゲーム
自身のライブでは様々なロックチューンをカバーしていたのは知っていたけど
よもやこれをチョイスするとは!と驚いた一曲。
これはカバーだとすぐ気づいた方はハードロック好きだけだったろうな。
レインボー、マイケル・シェンカー・グループや自身のバンド、アルカトラズのボーカル
グラハム・ボネットの「孤独のナイトゲームズ」のカバー。無茶苦茶カッコいい!
デーモン閣下/フレンズ
デーモン閣下の歌のうまさも折り紙付きで、様々なカバーをやっているが
意外と女性ボーカルの曲がはまっている。
その中でもこれは曲が最高。言わずと知れたレベッカの名曲。
筋肉少女帯/DICE
前回に聞き続きhideのカバーを。ハードロックサイドの筋肉少女帯向きの曲とは言え
大槻ケンヂが意外なほど自分の歌にしていて、化学反応的絶妙ハマリカバーだ。
高橋優/空と君のあいだに
これは絶妙を通り越して怖いくらいのハマリ具合。
高橋優、目が笑ってないんだよな。中島みゆきよりも迫力あるとは思わなかった。
魂こもった歌手の絶唱をご覧あれ。
矢野顕子/すばらしい日々
これも原曲がそもそも名曲なんだが実はこのアッコちゃんのカバーを先に聴いて
それからユニコーンを聴いたのだった。歌詞が切ないよねえ。
奥田民生の声とはまた違う形で心に迫る。
THE YELLOW MONKEY/夜明けのスキャット
これがまたいいのだ。吉井君のソロのカバー集も好きな曲が多いけど
THE YELLOW MONKEYでのこれは意外な選曲でもあり、ズバリの選曲。
艶っぽさ、気だるさ含めてもはや彼の曲としか思えない。
薬師丸ひろ子/戦士の休息
彼女がこの曲を歌う意味は大きいねえ。彼女のデビュー作「野性の証明」の主題曲。
町田義人の歌も良かったけど「おとうさん、怖いよ」と怯えていた少女が
こんなにしっとりと歌い上げるなんて。
中森明菜/色彩のブルース
毎度のトリは中森明菜で(笑)。EGO-WRAPPINの原曲がそもそも最高に良いのだが
中森明菜が歌うとより儚げで切ない。まさに絶品!
ああ、やはり音楽は素晴らしい。名曲と素敵なアーチストの化学反応堪能してください~