スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム | B級パラダイス

B級パラダイス

健康優良不良中年が、映画、音楽、読書他好きなことを気まぐれに狭く深くいい加減に語り倒すブログであります。

先週は中盤広い福島県内を3日かけてぐるぐる周り、戻ってからは内勤で毎日日付変わる直前まで仕事だったりとハードな一週間だった。

締めの金曜夜は、お世話になった現所長を囲んで最期のアンオフィシャル飲み会で、帰宅は日付変わった午前2時とヘロヘロなれど久々の土日は完全オフ。昨日は全く予定していなかったけどこれ観てきました!

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

SPIDER-MAN: FAR FROM HOME 2019

 

監督:ジョン・ワッツ   製作:ケヴィン・ファイギ、エイミー・パスカ   原作:スタン・リー、スティーヴ・ディッコ   脚本:クリス・マッケナ、エリック・ソマーズ   撮影監督 : マシュー・J・ロイド   編集 : ダン・レーベンタール   視覚効果監修 : ジャネク・サーズ   音楽 : マイケル・ジアッキノ

出演:トム・ホランド、ジェイク・ギレンホール、サミュエル・L・ジャクソン、コビー・スマルターズ、ゼンデイヤ、ジェイコブ・バタロン、アンガリー・ライズ、レミー・ハイ、トニー・レヴォロリ、ザッカリー・リン、ヌーマン・アチャル、マリサ・トメイ、ジョン・ファヴロー


大団円の「エンドゲーム」から2ヶ月。MCU不勉強で早くも次の段階か!と思っていたら、これが所謂「フェイズⅣ」の最後の一作となるんですな。


白状すると前作の「ホーム・カミング」さえ未見、更に白状すればライミ版の3作も映画館で観たのは3のみ、「アメイジング〜」は2作目をテレビでチラり観たような観ないような程度なんで(笑)、熱心なスパイダーマンファンからは叱られそうだけど、本作、面白かったなあ。


(以下ネタバレありです。すみません)


そんな自分でも、予告に出ていた「ミステリオ」って原作じゃ敵じゃなかったっけ?やっぱ新たな展開?それともと、思っていたら、案の定(笑)。


宇宙まで広がった大風呂敷に今度は異次元からのキャラクターかいなと思っていたら、本来の「親愛なる隣人」の敵に相応しいスケールで(でも大掛かり)、その騙しの手法は凝ったものながら、若いピーターの心を弄ぶやり方はなかなかの悪。


「アベンジャーズ」でも唯一まだ少年の若さを見せていたトム・ホランドのピーター・パーカー。少年らしく自由を奪われそうな強面ニック・フューリーからは逃げ回っていたのに、ギレンホール演じるところの「ミステリオ」=クウェンティン・ベックとの共闘で心を許す。


父のように慕っていたトニー・スタークを失い、「次のアイアンマン」への期待の重圧に戸惑い、ヒーローとしての拠り所を失ったピーターの心の隙間にすっと入り込んだミステリオのズルさ、ピーターの純粋さの対比は際立ってましたな。


特にトニーからピーターに贈られたサングラスをかけたベックの顔は、ピーターでなくともトニーの面影と重なって見えたからねえ。

でもその次の瞬間にというネタバラしは、なかなかの展開でした。


アベンジャーズシリーズで何度か顔は見ていた親友ネッド他クラスメートたちとのシーンはまるで青春映画。

少年ピーターが、普通の日常を精一杯楽しみながら、愛しいMJやネッドたち友人を何とか守りたいと奮闘しながら、スーパーヒーローとして目覚めていく語り口も凄く良かった。


特にライミ版では「なぜこの子に惹かれるのか全然わからんぞ」だったMJ(笑)が、今回演じているゼンデイヤが凄く魅力的なので、説得力充分だったのが何よりだったなあ。

頭が良くてツンデレ系、逃げ回るばかりじゃなく、行動力も持ち合わせて、純粋な白人じゃないところも含め現代的だよね。思えば「グレーテスト・ショーマン」のあの娘だったんすね。


さて、ラストのエンドロール前のポストクレジットで、よもやのあんぐり展開、「エンドゲーム」では無かったエンドロール後のお約束もまた「ありゃ〜」な展開。前者は特に「アベンジャーズ」の次の展開に、後者はスパイディの次なる新作に絡んでいくのかな。


一度しっかり終わらせたMCU、このように雰囲気を変えての単体がいくつもできるんだろなあ。それはそれで新たな世界が広がりそうで期待大。

前作含め見逃し作品を見返して、こらからも付き合っていきますかな(笑)