3連休はだらだらしてたらあっと言う間に終わってしまいました。
ブログもいくつか書くつもりだったのになあ。いやほんとだってば。
で、22日の話。
こちらの勤労に全く感謝しない上の娘が最近はまってるジャニーズばっかり聴いているので
俺とかみさんとで意見した。
俺「俺らが中学の時はもっと洋楽も聴いたよなあ」
か「そうそう、わかんないなりに歌詞カードとか読んで英語に慣れたかったんだよねえ」
俺「んだんだ。」
か「私なんてYES聴いてたもんねえ」
俺「そりゃ凄い!ああ俺はQUEENにはまったなあ」
か「そうそう!良かったよねえ」
娘「人の趣味にとやかく言わないで!」
俺&か「・・・・・はい。」
というわけで全く乗ってこなかったのだが
かみさんはすっかり「あの時代」に気分が戻ったらしく
親父の快気祝いの届けにアッシー君としてつきあった23日、
届け終わって帰宅すると「オペラ座の夜」が大音量でかかっていた。
かみさん曰く「昨日から聴きたくなっちゃってて・・・さっきは『危機』聴いちゃった」だと。
さすが我が相棒である(笑) 娘も満更でもない様子で聴いている。
「これ、お前の好きな『ボヘミアン・ラプソディ』が入ってるアルバムなんだぜ」
「ええ~?」と驚く彼女。
で、俺は頼まれもしないのにCDを取り出しては
これが1st、この2ndが凄いんだ。この5thには日本語で歌ってる曲もあるんだぞ!
と娘の迷惑顔顧みず解説三昧(笑)。
かみさんは「ギターのブライアンなんて天文学博士でペンギンが大好きなんだよ」とか
わかんない注釈を付け加えるし(笑)。
いやでもアルバム通して聴くのは久しぶりですっかり堪能してしまった。
翌24日は雨模様で引きこもり。
俺はと言えば「必殺仕掛人」「必殺仕置人」「必殺仕置屋稼業」DVDを観て(笑)
すこぶるご機嫌ではあったのですが・・・
そして今日25日、はたと思いだした。
「ああ、昨日がそうだったんだ!!遅かったあああ!!」
1991年11月24日。フレディが天に召された日。
もう17年もたってしまっていたんだ。
当日思いだせなかったけど、23日に凄く久々にQUEENを聴いたなんて
何だか不思議な気分だった。
このちょっと出っ歯だけど貴公子みたいな人が
ほーらこんなおっさんになっちゃったんだよお、と
初期の写真と後期の変貌ぶりを娘に見せながら
もう亡くなっちゃっていないんだけどね・・・なんて呟いた時は思いださなかったくせにな(苦笑)
ブログ書きだしたときにもこの日にあなたに謝辞を述べていた気がするけど、もう一度。
ありがとう、フレディ。
KILLER QUEENのシングルを初めて聴いてからもう33年だよ。
素晴らしい音楽を俺に教えてくれてありがとう。
あなたがいなくなっても、あなたが創り上げた音楽は、こうしてまだ輝いています。
そしてまた次の世代にも、きっと受け継がれていくのです。
うちの娘にはもう少し啓蒙が必要ではありますが(笑)
+PAUL RODGERSのQUEENの新譜は聴いてないけど
限りない感謝を込めて
GOD SAVE THE QUEEN!!
タイトルの入ったアルバムから
今日のBGMは「永遠の翼 SPREAD YOUR WINGS」で・・・。