名古屋遠征も空振りに終わった「宇崎竜童/R.U.Debut」捜索。
初のオークション参加も金に糸目つけないコレクターではない哀しさで敗退(苦笑)。
宇崎竜童無いのはもう嫌と言うほどわかったんで(笑)、あとはひたすらカッコイイのを探してた。
一月は我ながらほんとえらい勢いでCD借りたものだった。
しかもほとんど図書館で(笑)。
もはや市井のレンタル屋では望むべくも無いCDタイトルやアーチストを図書館サイト検索しては
書庫に眠ってる誰も借りてないようなの探しあててては(実際歌詞カードとか綺麗だたし(笑))
ウヒャウヒャ言いながら借りまくってました(笑)
PCに入れるコレクションは増える一方だけど、まあ気長に、楽しく探索するでありますよ(笑)。
で、その後の探求の記録を記しておきやしょう。
1/6・・・この日はレンタルショップでCDごそっと借りてかみさんから呆れられる・・・(苦笑)
Four Pieces/THE ROOSTERZ
やっぱり大江慎也が抜けてからの方が俺の肌に合ってるルースターズ。
花田のボーカルが男気溢れていて好きなんです。このアルバムは初めて聴いたけど◎でした!
The Town in Destiny/THE WILLARD
昔1、2曲聞いただけだったけど、西部劇をモチーフにしたコンセプトアルバムのこれは初。
一発で気に入ったカッコいい曲多くて、◎!ビジュアル系の元祖みたいなバンドでしたな。
ジュンスカ、ラフィンノーズなんかとインディーズ御三家なんて呼ばれてたのが懐かしい(笑)。
REPLAYS/THE STREET SLIDERS
メンバーの小生意気な面構えに反発して食わず嫌いだったこのバンド。
ベスト盤見つけたので借りることにしたけど、これがまたAC/DCにも似たる
「ワンパターンながら、癖になる」気持ち良さ。思わず酒が飲みたくなる種類のダルなロック。
かなり気に入ったぞ(笑)。RCのチャボと組んだ「麗蘭」も探さなくては(笑)
NAPALM ROCK/THE MODS
ほんとにもう大好きなTHE MODS。一時期聞かなくなったけどやっぱいいっす!
一貫した反逆のRockがカッコいいのよ。なんせ「NAPALM ROCK」だぜ~!
「タクシードライバー」に捧げた「Hey!Travis」は映画の1シーンがイントロになっててたまらんす。
ALL TIME SUPER BEST/布袋寅泰
これだけ比較的新しいアルバムかな。数々のヒット曲のアレンジ版は可も無く不可も無く。
「Battle Without Honor Or Humanity 」のミックス違いはいくつかあるけど
収録のSAMURAI MIXは「Kill Bill」からとった「ヤッチマイナ!」の台詞が入っていて良かった(笑)。
1/10 は静岡市立図書館から・・・
刑事魂(デカコン)
いやもう別にそんなにどうしても借りたくて・・・なんていう理由もなかった刑事ドラマソングコンピ。
ただ「大捜査線」主題歌、「あいつの名前は~ポリスマ~ン」のサビが爆笑できる
杉良太郎の「君は人のために死ねるか」1曲が聴きたいがために借りてしまいまちた(笑)
Straight Light/萩原健一
ショーケンが妙な歌い方になってからのアルバム。これはもう「愚か者」この1曲のためだけに。
やっぱいいっすね、この曲。近藤真彦も歌ってたけど甘い甘い。足元にも及びませぬ。
きっと彼が年をとった今歌っても、真の「愚か者」の説得力には近づけないだろなー(笑)
1/13 とうとう焼津市にも遠征。会員となりました(笑)
マカロニ・ウエスタン・ベスト
これが借りたいだけで会員になったようなもの(笑) サントラとそうじゃない楽団演奏ものだけど
以前家にあったLPレコードを思い出す、なかなか良い曲がセレクトされたアルバムでした。
The Ennio Morricone Anthology: A Fistful of Film Music
やっぱそうなるとモリコーネ聞きたくなるんですよねー。自分の持ってる
モリコーネアンソロジーとは微妙に違う選曲が多くて嬉しい一枚でした。
結局上記のアルバムと先日借りた主題歌集、そしてこれと手持ちのモリコーネCDと
「Kill Bill」サントラの曲を集めて並び替えては「マイ・マカロニ・ウエスタンセレクション」も
作ったりしちゃってムフフと喜んでいたのでした(笑)
20th ANNIVERSARY THE BEST/SHOW-YA
焼津は他と違って3枚借りれるんだけど在庫数が今ひとつ少ないのが難点(笑)
これも自分が持っているアルバムより代表曲がリミックス等で格段に曲の輪郭が良くなってて
聴いてて気持ちよかったです!いいよなあ、まだ現役!カッコいいよ。
1/14は前回分を返却がてら再び静岡市立図書館より・・
グレイテスト・ヒッツ/萩原健一
静岡は2枚までしか借りれないのだが、ケチ臭いことに2枚組みのアルバムは2枚とカウント。
2タイトルじゃなくてほんとにCD2枚分だけなんだもん(涙)
曲は初期の歌謡曲風が多い。「大阪で生まれた女」「ラストダンスは私に」「酒と泪と男と女」に
柳ジョージの「時は流れて」のカバーもあってビックリ。まだ歌い方が普通の頃の(笑)ベストっす。
1/19 また静岡市立図書館に上のを返却して更に借り・・・
憂歌団 ベスト・コレクション
「パチンコ」なんてのは聴いたことあったけど、まとめて聴くのは実は初。
昔よりすんなり入ってくるのは年をとった証拠かなあ。なんか凄く気持ちよかった(笑)
Kaminiari/THE ROOSTERZ
探していた花田ルースターズのこの1枚。よくぞまあ図書館に置いていてくれたもんだ!
正直どうってことないアルバムなんだけど、「Criminal Rock」や「Serchin'」などなど、
なんか自分のリズム、生理にピタっとはまったカッコいい曲満載な1枚なんす!◎!
1/20には何故かデータから消えてしまっていたので、久々島田図書館より・・・
ベストセレクション/柳ジョージ&レイニーウッド
昔家にもあったLPとほぼ一緒の選曲。レイニーウッド時代の代表曲は「青い瞳のステラ」と
「さらばミシシッピー」以外はほぼ網羅されていて便利な1枚。
「雨に泣いている」「プリズナー」「FENCEの向こうのアメリカ」「同じ時代に」などなど名曲満載!
何も言えなくてThe Best Of Jaywalk/JAY WALK
この頃のJAYWALKってあんまりピンと来るものが無くて避けてたけど、
改めてどんなもんかとBEST聴いてみたら・・・こっちが何も語ることなかった(笑)
この1/20は焼津に返却・・・でもまた借りた!(笑)
サイボーグ009 Super best/V.A
なんとアニメ化40周年記念版!白黒の頃の主題歌から70年代後期のカラーアニメ版に
劇場版の主題歌、挿入歌を網羅。やっぱカラーアニメ時の「誰がために」がいいっすね!
梶芽衣子全曲集/梶芽衣子
これを上記と共にカウンターで借りた時の職員の不思議そうな顔が印象的だった(笑)。
正直「Kill Bill」に触発されてきちんと聴きだした口だけど、演歌というより「怨歌」、
諦観と情念が絡まりあったような歌の数々、なんとも暗く魅力的でありました!
1/22には早くも静岡図書館に返却に行き、検索で見つけたこの2枚を!
究極のベスト!/ジョー山中
人間の証明のテーマの他、クロスがコメントで書いてた「WOMAN」(最高なBluse!)や
キャロル・キングのカバーやフラワートラベリン時代のセルフカバーまで入ってたコンパクトながら
お得なベストでよかったす。いやー、歌が旨いってのはほんといいよなあ◎!
水の中の八月/白竜
まさか白竜があるとは!ほんとは「光州シティ」や「ASIAN」を探していたけど久々聴く。
彼の深い声が懐かしかった!昔の熱さは影を潜めたものの、渋い大人のロックになってた。
「飽食の時代」なんて彼らしい曲もあってゴキゲン。彼はもっと評価されていいはずだよな。
そして1/27は出張先の名古屋歩き回り、PARCOで開催してた廃盤市で購入したこの1枚
FOOT STEP ?/J-WALK
たぶん1~3枚目くらいで構成された徳間時代のベスト。2ndの「タクシードライヴァー」を
ずっと探していたけどこれにも「?」にも収録されておらず。
結局「Just Becouse」の最初のバージョンが収録されてるこちらを購入。前述のベストより
絶対こっちの方が◎!J-WALKは昔の方が曲も歌詞もバラエティに富んでて良かったよなあ。
そして1/31にはまたも静岡図書館。だってこんなの見つけちゃったんだもん
KRISTALL NACHT/パンタ
まさかパンタまで置いてあるとは恐るべし静岡市立図書館!あんたは偉い!
ソロは聴いたこと無かったから嬉しかったなあ。詩人としてのパンタの魅力が爆発している。
クリスタル・ナハト=水晶の夜(ナチスによるユダヤ人商店街爆破事件の夜の意味。爆破で
砕け散ったガラスが水晶のように美しかったそうだ・・・)というタイトルの美しさとかけ離れた、
パンタらしい非常に硬派な1枚でした。最近復刻されてるんだよなあ・・・揃えようかな(笑)
あしたのジョー ソングファイル/V.A
これまた最初のアニメ、70年代後期のその映画版、力石死後を描いたTVアニメと映画の「2」
すべての主題歌・挿入歌が入っている男気溢れる1枚。
尾藤イサオが吼えるあの主題歌は当然!小池朝雄が叫ぶ「ジョーの子守唄」も!
寺山修二作詞の「行け荒野を~おいらボクサー」の力石徹のテーマも収録!
そして久々聴いた「美しき狼たち」のカッコ良さ!すでに荒木一郎のアルバムで手に入れていた
「果てしなき闇の彼方に」の、おぼたけしバージョンの収録もあり、ゴキゲンな1枚でありました!
いやー22枚もとはなあ(笑) しかも外れ無し!(と、言い切る!この際(笑))
宇崎竜童は半分諦めてますが、これで作ろうと思ってた「男気ROCK」コンピレーションアルバムが
一体何枚組になるのかもはやわけわかんなくなってきちゃった(笑)。
ほんと、音楽最高!Rock好きで良かった!
そして今日も仕事で見損ねてしまったけど清志郎も復活したようで非常に嬉しい!
このところ毎晩聴きまくっていてブログ更新どころじゃなくなってますが・・・
なんだか幸せに夜更かししております(笑)