武漢肺炎の広がりが止むことなく続いて、なんとも「すべてにおいて自粛」が起こり、
まして解決のめどもつかないとなれば、より正確な情報に接したいのは国民なら誰でも
だろうが、そこに「醜悪な思惑」を持つメディアや野党の様は、公共や国民とはかけ離れた
言動を繰り返すでは、国民もいつまでも「不安」のままだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000085-mai-soci
日本、コロナ理由に韓国水産物の輸入を封鎖
日本の下関港の船社が「コロナ19」を理由に、冷凍車を利用した韓国からの水産物の輸入
を封鎖した。韓国の中小水産物の輸出業界のほとんどは冷凍車を船舶に乗せて水産物を
輸出しており、韓国の水産物輸出が大きな打撃を受けている。業界では政府が積極的に対
応しなければならないという指摘が出ているが、関係部処は「民間レベルの問題」だと消極
的な態度で一貫している。
4日の関連業界によると、対日水産物輸出の主要な港である日本の下関港と釜山を運航す
る唯一の船会社「釜関フェリー」が最近、韓国からの船舶冷凍車の出荷を14日まで停止させた。
このことから、韓国水産業界は福岡と大阪港などに物量を迂回しているが、これらの港もコロナ
19の状況に応じては冷凍車を止める方策を検討しており、水産業界の悩みは深まっている。
韓国水産業界はマグロをはじめとする水産物を、コンテナまたは冷凍車に載せた後、これを
船舶を利用して日本に輸出する。コンテナは20トン(マグロ基準)以上のみを送ることから物量
を埋めるために時間がかかり、手続きが複雑で中小の輸出企業はほとんど「トラック複合一貫
輸送」という方式を利用する。「トラック複合一貫輸送」は貨物をトラックに乗せた状態で、車両
を交換せずに船で出荷して輸送する方式だが、運転手がトラックを運転しなければならないこ
とから感染の危険があるということだ。水産業界は憂慮しているが、政府の関係部処は「現在
までは国家レベルで対応する問題ではないと思われる」と距離を置いている。
海洋水産部の関係者は最近、相次ぐ措置は日本政府の公式の規制ではなく、民間レベルの問
題に思えると回答した。この関係者は「日本政府ではなく、下関に向かって行くのは民間のフェ
リー社からの貨物のみを扱い、人は入ってこれないように措置したと聞いている」とし、「福岡は
今でも可能なので、政府次元で対応することは検討していない」と答えた。
産業通商資源部の関係者は、「まだ特定の課でこの問題について対応したり、把握してはいない」
と答えた。流通業界では「半額マグロ」など、コロナ19で輸出の道がふさがった漁民を支援する
イベントを進めている。 イーマートは11日までに遠洋産の盛り合わせマグロを従来よい50%以上
も安く販売する。新世界デパートは8日まで、全国の店舗で済州と全羅南道莞島産の水産物を最
大30%割引で販売する。
[キム・ギヂョン記者/オ・チャンヂョン記者/カン・インソン記者]
https://anonymous-post.mobi/archives/21048
あなたの1票は無駄になりました 2020/03/09(月) 07:44:39.59
科学的根拠に基づいて対処しているのかと思ったら、政治的情報戦に戦術をシフトさせた政権。
内閣官房国際感染症対策調整室、厚労省、自民党広報が一斉にテレビ朝日「羽鳥慎一モーニ
ングショー」をターゲットに攻撃を始めた。首相官邸からの「事実と異なる報道には反論」せよと
の指示だったようだが、その反論内容には「事実と異なる」虚偽情報が織り込まれていたので
話は厄介だ。
つまり反撃ではなく、情報操作や情報誘導を始めた部分もあるようだ。医療ガバナンス研究所
理事長・上昌広は7日「某局に出演した時、『安倍政権の批判は避けて欲しい』と注意されました。
上層部が嫌がるそうです」と専門家からも意見より忖度(そんたく)が求められているとSOSが出
ている。最近は「首相は頑張っているが反対勢力はなんでも批判するのはおかしい」というネット
の声もある。立憲民主党副代表・蓮舫は「全ての番組をチェックしているのか。その体制人員を
コロナ感染症対策のために厚労省への支援人員に回すべきだ」とピントの外れた批判をしてい
るが、ポイントはそこではない。
首相・安倍晋三は2日の参院予算委で新型コロナウイルス対策を議論した「連絡会議」について
「どのような議論をしたかはお示しできる」としたが議事録がないことが判明している。この調子で
場当たり的に科学的よりも政治的に特定メディアへの攻撃、記者会見でもやらせが発覚するなど
情報操作が先週から始まり、今週国会では新型コロナウイルス特措法審議が始まるが、そこに
は首相が熱望する緊急事態宣言が含まれ、極めて甘い条件で立憲民主党と国民民主党は合
意する方向だ。国民の自由と人権を首相権限で抑え込める法案に賛成する野党両党の危機
感のなさにはあきれる。独裁的政治が始まることへの認識がなさすぎはしまいか。歯止めや条
件を付けているなどとのんきなことを言う野党の活動の制限すら在り得ることが、一連の「官邸
の指示」から読み取れないだろうか。コロナウイルス対策の特措法は国民の生命財産を守るた
めではなく、自由と人権を剥奪する可能性がある。日本は今、その分岐点にいる。(K)※敬称略
日刊スポーツ
2020年3月9日8時2分
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202003090000058.html
立憲・蓮舫参院幹事長(発言録)
この内閣は危機管理意識があまりにもなさすぎる。昨日は、なぜ今なのか、韓国、中国からの
渡航者、我が国の帰国者も含めて2週間、(入国した際に)とめ置くと。この措置は水際対策が、
失敗だったことの表れではないでしょうか。すべてが後手後手、すべてが場当たり的な対応とい
うのは、絶対許しちゃいけないと思います。(参院会派の会合で)
朝日新聞
2020年3月6日11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN363PKYN36UTFK009.html
新型コロナ対応の後手後手ぶりに批判が集まっている政府が、ここにきて言論弾圧に乗り出
してきた。始まりは一昨日5日、厚労省の公式ツイッターが『羽鳥慎一モーニングショー』(テレ
ビ朝日)の報道内容に反論、あたかも同番組がデマを報じたかのような投稿をおこなったことだ。
ところが、「デマ」を流していたのは番組ではなく厚労省のほうだった。昨日6日放送の『モーニ
ングショー』が真正面から検証して反論した結果、厚労省側がツイート内容を自ら「訂正」したの
である。
https://lite-ra.com/2020/03/post-5296.html
安倍政権がコロナ対応よりも言論弾圧に必死!『モーニングショー』や岡田晴恵教授を標的、
デマと詐術を駆使して批判を封じ込め
2020.03.07 09:55
過去の問題と輸出規制をめぐる葛藤で緊張局面が続いてきた韓日関係が新たな対立
に入っている。
日本が5日、韓国人に対する入国制限を発表すると、韓国政府も翌日、相応の措置で
対抗した。
これを受け、9日午前0時から両国間ノービザ入国が暫定中断する。
日本が韓国発航空便の到着を制限し、韓国訪問客に対する2週間の自宅またはホテル
隔離方針を発表すると、韓国政府は中国に続いて日本からの入国者にも特別入国手続
きを適用することにした。
事実上、両国間の人的交流がしばらく中断するということであり、韓日関係への影響が避
けられないという懸念が強まっている。
日本はひとまず今月末まで入国制限措置が適用されると明らかにした。
したがって今回の措置が来月も続くかどうかが最初の岐路となる見込みだ。
日本が入国制限を撤回する場合、「相互主義原則」に立脚して同じ内容の相応措置を発表
した政府も自然に関連措置を撤回する名分が生じる。
ただ、日本としても入国制限を撤回する名分が必要だが、そのためには韓国内の新型コロナ
事態がどれほど落ちつくかが重要だ。
日本が4月まで入国制限を延長する場合、政府もさらに強力な相応措置を取るしかないだけに、
事態が悪化する可能性もある。
相互入国制限問題のほかにも強制徴用賠償判決による日本企業の韓国内資産現金化措置
や韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)再延長問題も韓日葛藤の雷管として残っている
ため、全般的な韓日関係に及ぼす影響は少なくない見通しだ。
10日に予定されている韓日輸出管理政策対話は対面会議ではなくテレビ会議で行われるこ
とになった。
韓日関係が相互入国制限問題でふさがったことも影響を及ぼしたという分析だ。
聖公会大の梁起豪(ヤン・ギホ)日本学科教授は「入国制限が長引かないようお互いコミュニ
ケーションを綿密にとることが必要」とし「輸出規制問題や強制徴用解決法でお互い不信感が
累積した状況だが、4月まで延長されれば感情の溝が深まり、韓日関係に悪材料になること
もある」と懸念を表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000016-cnippou-kr
9日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)では、新型コロナ
ウイルスの感染拡大について特集した。
番組では、21人から新型コロナウイルスの陽性反応が確認された米国・カリフォルニア沖
のクルーズ船について、乗客・乗員合わせ約3500人を下船させ全員検査を行うことを紹介。
コメンテーターで同局の玉川徹氏(57)は「アメリカがクルーズ船の乗客をすぐに降ろすと
決断したわけですよね。日本政府は降ろさなかったという決断が正しかったと言ってるん
ですけど、アメリカはそう見ていないということですよね。日本の対応が良くないと思ってる
からこそ、日本と違う対応をとるということでしょうね、アメリカは」とコメントした。
3/9(月) 9:19配信
報知新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-03090068-sph-soci
9日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)では、新型コロナ
ウイルスの感染拡大について特集した
コメンテーターで同局の玉川徹氏(57)は、イタリアや韓国で患者数が拡大していること
に触れ「イタリアの患者数の増加を見るとですね、なぜイタリアと日本がこんなに違うの
かと。人種っていうことではないですよね。韓国でもものすごい増え方をしている」とした。
その上で「その中で日本はそこに比べると、少ないなとずっと思ってるんですね。理由は
明らかではありませんけれども、少なくとも日本が検査の数が少ないのだけは確かです
ね。それが原因で少なくなっているのだとすれば、実態が反映されていない可能性が
ありますね、この数字には。それが怖いですね」と話した。
3/9(月) 9:52配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-03090072-sph-soci
9日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)では、新型コロナ
ウイルスの感染拡大について特集した。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で安倍晋三首相が5日に中国、韓国からの入国
制限の強化を表明。韓国も日本とのビザ免除を停止し、日本の入国制限で対抗措置を打
ち出した。
コメンテーターで同局の玉川徹氏(57)は「これは政治問題としてはダメですね。ウイルス
が悪いのであって、人が悪いわけではないし。本当は国同士でも助け合わなければいけ
ない時ですから。そういう意味で言うとエビデンスが重要になるわけですね。
日本はまだ少ない状態だから検疫上、入国を止めますってことなら何も問題ない話で
あって。対抗措置をやってくるのは、ちょっと韓国も大人げがないというか。政治的なもの
ですよね、完全に」とコメントした。
https://hochi.news/articles/20200309-OHT1T50073.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんともはや「汚鮮度」が如実に滲む野党やメディアは、バックボーンがどこにあるのか不明の
「やから」の跋扈に、ネットでは「即座に批判が集中」して、誤りを正すなんて・・・。
これでは国民の意識調査しても「自分達の望む数値」は得られずで、ますます「トンデモへと傾斜」
していくから、どんどんメディア離れが進行していく。
そしてあろう事か「宣伝を外注」したらの、日経の「宣伝にトンデモ」を挟み込む「やっちまったなぁ」
の顰蹙ものにも唖然である。
https://snjpn.net/archives/184163
岡田ゆうじさんのツイート
【❗❗緊急拡散❗❗】
ふ😡ざ😡け😡る😡な😡❗
日経新聞が、CMで #竹島 に #韓国国旗 を掲げた動画を掲載(00:18頃)
「Dokdo Island」(竹島の韓国呼称の英語)とはっきり書いてある。それを知って、動画に載せて
いるのだ😡❗許せん😡❗
<↓当該場所が竹島である証拠>
https://www.gettyimages.co.jp/
日本のメディアの劣化加減は、四年前も同じでとなれば、この騒動も以下のような
「日本下げ」の論調に滲み出て、流石日本メディアの「汚鮮度」を知らしめている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
依存からの脱却、後戻りさす日本史ね「荒川アンダーブリッジ」
2016年03月19日(土)テーマ:日本映画
政権批判のためなら、何だって取上げる姿勢は良しとするが、
的違いの批判だったらで、「保育園」問題を直接携わる行政では、一躍快挙とする
決断をしたところもある。
そして同じ行政の長でも、トンデモさんも存在して・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまでゼロだった待機児童が新年度は100人近くに上る見通しになったとして、
大阪府池田市は18日、緊急対策として市内2カ所に小規模保育施設を設置すると
発表した。
財源を捻出するために職員の月給を1年間カットするという。
同市では長年、4月1日時点での待機児童ゼロが続いていた。市によると、今年は
3月17日時点で95人が4月から保育所を利用できないという。
共働きの子育て世代が市外から流入するなどして、入所希望者が急増したとみられる。
市は18日、「保育所待機児童問題緊急対応宣言」を出した。阪急石橋、池田両駅
の近くに定員各30人の保育所を設置するとし、総額約1億円の補正予算案を順次
計上する。
石橋は7月、池田は10月の開所を目指す。保育士の確保のため、両保育所で働く
保育士の給料は私立保育所の平均より5%増やす。市立池田病院の院内保育所の定
員を現行の20人から50人程度に増やす。
財源捻出のためにカットする月給の割合は倉田薫市長が20%、副市長が10%、
部長職が5%、課長職が3%、それ以外の一般職が2%。
倉田市長は「『子育て日本一』を掲げておいて申し訳ない。このまま放置できない」
と話した。
016年3月18日20時31分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3L51BXJ3LPPTB00B.html
こんにちは。
東京都議会議員(大田区選出)のやながせ裕文です。
昨日アップした記事の反響が大きく、多数の意見を頂戴しました。
「舛添知事は、韓国人学校より保育所をつくれ!」
都庁に300件、苦情の電話が鳴り続けているようで。。。
そんななか、渦中の舛添知事が、記者会見で反論を展開しました!
主旨は以下の通り。
①ソウルは姉妹都市である。過去に、ソウル市が「日本人学校」の建て替えに協
力してくれた経緯がある。お互いさまである。
②学校は子どもの教育の問題。日本に居る韓国のこどもたちが将来の日韓の友好
関係には重要である。
北区にあるフランス人学校など、地域に溶け込んだコミュニティを形成しており、
外国人学校はグローバル拠点となり有益である。
都の課題は「保育」だけでない。その場所に適したものをつくる必要がある。
高校跡地を学校として使用することは正しい。
⑤他国から要望があれば、そのときに検討する。
うーん。
まず①ですが、ソウル市に日本人学校が建築されたのは昭和47年。老朽化の問題
から改築が必要となり、平成17年に移築しています。当時、確かにソウル市が協
力していますが、それは旧校舎の土地を買い上げ、新校舎の土地を提供したとい
うものにすぎません。土地の交換をしたに過ぎないわけで、今回のケースとは雲
泥の差といえるでしょう。
②は相当引っかかります。知事は、正しいことを言っているつもりなのでしょう
が、欠落している視点があります。それは、昨日書いたとおり。
まず、都では「保育所」や「特別養護老人ホーム」など福祉施設が圧倒的に不足
しており、待機児童、待機老人が大きな問題となっています。この問題を解消す
るため、緑豊かな都立公園の一部を福祉施設に転用するなど、未利用の都有地を
必死にかき集めています。しかし、まとまった土地はほとんどなく、活用は限定
的で、解決にはほど遠い状況です。
また、障害をもつ子どもたちが通う特別支援学校は、入学希望者の増加に対応し
きれず、一つの教室をカーテンで仕切って二つの教室として利用するなど、厳し
い環境におかれています。これも、学校の増設ができない(土地がない)ことが
原因として挙げられるでしょう。
まり、「都民の子どもや老人が困難な状況にある」にもかかわらず、韓国の子ど
もを優先するのかということです。優先順位が違う!のです。
も同様で、「待機児童問題」など都民の課題より、日韓友好が大事だと言ってい
るようなものです。明らかに優先順位が違うでしょう。
③は難しい問題です。外国人学校をつくると、その周辺に対象国の国民が集まっ
てきてコミュニティを形成します。フランス人学校周辺では、地域と良好な関係
を築いているとのことですが、他国で同様にうまくいくとは限りません。「グロ
ーバル拠点」とは、良い一面しか見ていないのではないかと感じます。
⑤について。改めて言いますが、韓国人学校は既に存在しており、今回は2校目
を作りたいという要望です。前回書いたとおり、中国人学校をはじめ、多くの国
は都内に認可学校を持っていません。それらの国がこぞって都に土地を求めたら、
対応できるはずがないのです。
なお、いま新宿区に確認したところ新事実が発覚しました!
平成27年6月の新宿区議会定例会で、新宿区長が当該都有地の継続使用を打診し
たところ、都から「要望は受け入れられない」と断られたと答弁しているのです。
の「旧都立市ヶ谷商業高校跡地」付近は、新宿区内で待機児童が最も多い地域と
のこと。区としては、保育所などでの使用を考えたが東京都に断られたのです!
その土地を韓国に貸与するという。
これはひどい。
完全に優先順位を付け間違えています。
みんなで声をあげていくしかないですね。この問題の拡散をお願いします。
時間があまりないですが、精一杯やってみます。
http://blogos.com/article/167602/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政権批判に利用したはいいが、それが行政へと広がっていけば、そこの行政の
長の姿勢に問題がありと、さてこんな姿勢を執る行政の長に対しては、これま
でのメディア連携の速さで糾弾していくのやらとなれば、メディアも「かの国」
が関連すれば「報道しない自由行使」なのだろうと思うと、切実な思いをする
都民は可哀相で、「東京視ね」ってなるのか・・・。
東京の長と同じで、国会議員の資質に疑問符がありそうな議員なんて、「予算
委員会」の趣旨からいえば、予算に対する疑問提議が真っ当な野党議員として
政府を追及するのが本分のはずが・・・。
質問はどこぞ一辺倒ってのは、これいかに・・・。
そして元祖東京朝鮮放送と揶揄される放送局の長も、なんとも古典的頭脳の
ままだから、浮世離れして「録画」ウンタラって、碌な番組制作もないのに
と「視聴者から鼻で笑われる」戯言を垂れ流す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
安倍晋三首相は18日午前の参院予算委員会で、
国内でのヘイトスピーチ(憎悪表現)のデモやインターネット上の映像について
「一部の国、民族や文化を排除しようという、憎悪をあおるような過激な言動は極
めて残念だ。
決してあってはならない。日本国民、日本国の品格に関わることだ」と述べた。
また、首相は「政府として、一人ひとりの人権が尊重される、豊かで安心できる、
成熟した社会を実現するため、粘り強く様々な対応、対策を講じていきたい」とも
答弁した。
民主党の有田芳生氏がデモや映像について「許されるのか」と質問したのに答えた。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3L43KVJ3LUTFK005.html
民放連の井上弘会長は17日の定例記者会見で、高精細の「4K」で放送される
番組に関し、著作権を守るため、視聴者が録画できない技術仕様にすることも検
討すべきだとの考えを示した。電機メーカーなどとつくる業界団体に対し、既に
申し入れたとしている。
井上会長は、番組を違法コピーした動画がネット上に多く出回り、放送局や出演
者らの権利を侵害している現状を指摘。「4Kは非常に高精細で、(原盤の)マ
ザーテープがどんどん出ていくことになる。録画してくださいとはなかなかいか
ない」と述べた。番組をネット配信するなどして、視聴者の便宜を図る考えも示
した。
http://news.livedoor.com/article/detail/11307328/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不動産業者並みの思考をすれば、録画をタダでさせるなんて「金目」として
惜しいのは、著作権二重三重取り平気な者の顛末見れば、誰だって考えそうな
「二度おいしい」商売なのだろうし、「かの国」擁護しかしない国会議員と共に
公共に奉仕する者という立場はすっかり忘れているらしい・・・。
で、こういった人をやんわり批判して、人を頼らない自給自足をもっとうにして
「優しいコミニティー」を形成した一風変わった漫画を原作とした映画なんての
あると、そこが理想郷として心地良い・・・。
それが「荒川アンダー・ブリッチ」という映画。
https://www.youtube.com/watch?v=62s5VIcQ0ZE
「荒川アンダー・ブリッジ」 十二年公開作
漫画原作をアニメにして、後に実写化ドラマ、そして映画化という段階を踏んで
恐ろしくつまらなくなっていく典型な一本。
というかドラマに追加したかの顛末をつなげて映画にしたからか、ドラマの配役の
妙が・・・、何よりドラマでも見ていないと、あるいは漫画・アニメでも見ていな
いと奇抜な登場人物のキャラを呑みこむうちに映画が終わると、さて何なんだこれ
ってな・・・。
荒川の河川敷に自給自足の村を作り、そこで暮らすおかしな人々の元に開発業者の
せがれが送り込まれて、金銭依存社会の常識がここでは通じず、どんどん感化されて
の展開に、深夜ドラマの時は「こりゃ、おもしれぇ」だったのだが、映画がドラマ
のトレースと追加だったのにガッカリ。
自給自足という独立したコミュニティーの様は、それが末永く続くってな治外法権
的ファンタジィーに終始するから面白いのに、河童村長が衣装を脱いじゃうしって
なんかなぁ世俗を凌駕しているから面白いのに・・・、奇想天外な物語はそのまま
奇想天外のままが・・・。特に「星」役のキャラがなんとも魅力的だったし。
ロックか、そうでないかなんて、二者択一の単純さも・・・。
だけに、この映画のエンディング・ソングは以下のものが、映画の出来の不満を
ぶっ飛ばして良かったのではないのか・・・。
ファンタジィー的村社会に、土足で踏み込む「支配者」側ってなものを「クズ」
呼ばわりなら、一本の映画として「ガッカリ感」を和らげたかも・・・。
先にこれ使われちゃってるのが残念。
で、これをエンデングにもってきた映画があったのだが、どうにも「バンドやろう
ぜ」だったらと、残念な横槍が想定出来てってのが以下の映画。
>https://www.youtube.com/watch?v=6ZyQH8ZDyk4
「リンダリンダリンダ」 〇五年公開作
田舎の高校の文化祭に向けてのバンドウンタラ、それも女の子の・・・。
そこにイロイロな出来事をぶっこんでの「青春ドラマ」なのだが、年代的に
どこぞからの横槍でも入ったシナリオに変化して、留学生が主役になってしまう
なんて田舎で有り得るか・・・。
三日で何とかなるバンドの設定が、日本語がそれ程上手くない留学生では、歌詞の
内容が理解出来るはずもないのではと、そこに「ブルーハーツ」をぶっこめば、
ある一定の人は見てくれる・・・。
にしてもなんで「かの国」の留学生ってのが設定上の謎で、仲たがいしたバンド
仲間で、たまたま通りかかったなんて「バンド演奏」も舐められたものだ。
そして「ブルーハーツ」のカセットを耳にして、これなら出来るってのが、いくら
何でも、製作者側にすれば年月のたった曲なのだが、それを支持する人の多さに
絡めればの思惑も見え隠れって、まぁ女の子バンドって「軽音」のさきがけとは
思えるし、楽曲のストレートな魅力も「女の子バンド」ってのが、目新しいの
だが「演奏シーン」のやっちゃった感半端なく、臨場感ない狂騒って白けてしまう
のは、作り物の限界を見ているよう・・・。
これが映画の批評では好評って、なんとも当時の「空気読み」の姿なんだろう。
普通なら、同じバンドの楽曲なら、以下の曲が青春まっしぐらなエンディング
に合うし、物語の膨らみを生んだのではないだろうか・・・。
待機児童問題の「日本史ね」に端を発した騒動も、それらの者もいつしか自分で
考え、自立へと向って行くものだが、不満だけで生き抜くなんて、どこか不幸の
ありかとして「金銭依存社会」の風刺をファタジイー的に捉える気風を失うと、
それこそ「主役以外ない」というトンデモさを披瀝して、今では嫌悪が先にたつ
「民族欠陥」を見せ付けられるものになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「いつか来た道」で、思い出したのが以下の楽曲。
男が歌う「女性の悲哀」を淡々と綴った、一応の名曲ではある。
しんみりと聞き入るのも、たまには一考である。
といったところで、またのお越しを・・・。