成りすましも致命的欠陥があれば・・・「宇宙船の襲来」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

暑いさなかの選挙戦になった東京都知事選も告示から一週間経ち、重責をになうべき

候補者は、精力的に街頭演説に精を出すが、候補者の中には野党共闘でごり押しして

選定された者の「健康不安」の声が徐々に大きくなってきて、出る者も出す者も責任感

の欠如がありありとなって、都民を侮辱しているとも取れる行動様式では、税金の無駄

使いは与野党上げてとなり、有権者たる国民の不信感が膨らむばかりなり・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大混戦の東京都知事選(31日投開票)がスタートした。選挙戦は事実上、政党
の支援なしで戦う小池百合子元防衛相(64)と、自民、公明与党の推薦を受け
た増田寛也元総務相(64)、民進党や共産党など野党4党が推薦したジャーナ
リストの鳥越俊太郎氏(76)が激しく争う展開だ。都民の支持を得るのは一体
誰なのか。
世界各国で無差別テロが勃発するなか、焦点の1つに浮上した外国人地方参政権
をめぐり、3人の意見・姿勢は明確に分かれた。3人の「武器」と「弱点」を分
析した。
「これまでの選挙で一番厳しい。大きな東京へ、たった1人で立ち向かう。
都民の手で都民による都民のための都政を取り戻したい!」
小池氏は14日、JR池袋駅前の第一声でこう決意を込めた。
注目の演説では、行財政改革や知事報酬の削減をアピールするとともに、舛添要
一前知事が、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と会談して勝手に約束した、韓
国人学校への都有地貸し出しを白紙・撤回し、「子育てと高齢者のための施設を
優先する」と明言した。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「崖っぷちで1人で挑んだ勇気が称賛されて
いる。
今回の不退転の決意は、無党派層の心をつかむだろう」と指摘する。
小池氏としては、環境相や防衛相などを歴任した24年間の国政経験も武器だ。
早い段階から出馬の準備に着手しており、他候補よりも都政に精通し、政策も磨
かれている。
弱点もある。角谷氏は「ほとんど組織がない。今後、勝手連的な動きが広がるか
どうかだ」と分析した。
主要3候補が出演した14日夜のBSフジ「プライムニュース」では、都知事選
の焦点の1つ、「外国人地方参政権」について聞かれた。
小池氏は「私は外国人参政権に明確に反対です。ある種の意図を持った組織が
(国境の人口の少ない島などに)介入してくる。人口を一気に増やしたとき、ど
うなるのか。
国防の観点から、たとえ地方参政権であれ、たとえ納税者であれ、私は反対です」
と言い切った。
増田氏は14日午前、国会に近い千代田区内の事務所前で、「都政の混乱に終止符
を打たなければならない」と第一声を上げた。
都議会与党である自民、公明両党の支援を受けることで、「舛添問題で不安定化し
た都政を安定させる人物」(自民党幹部)であることをアピールし、組織票を徹底
的に固めていく作戦だ。
自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長らが駆けつけ、菅義偉官房長官も事
務所に姿を見せた。所属の国会議員がほぼ全員、動員されたのも象徴的だ。
角谷氏は、増田氏の武器について「官僚出身で発言に安定感がある」としつつ、弱
点に>関しては「小池、鳥越両氏に比べ、知名度が劣っている」と語った。
増田氏はこれまで「地域振興の旗手」として活動してきたのに、都知事を目指すの
は利益相反になり兼ねない。さらに、東京五輪という世界的イベントのホスト役と
しては、地味すぎる。
組織票だけでは都知事選は勝てない。浮動票の取り込みが大きな課題となりそうだ。
外国人参政権について、増田氏は先のBSフジ番組で、
「地域のコミュニティーでの意向を重視していくべきだ。岩手県知事時代、私は県
民の意見を聞いて『賛成だ』と言った。都民の意見を聞くと、反対の意見の方が大
変多い。そういった意見に従うべきと思う」と語った。
自分自身の意見はないのか?
「究極の後出しジャンケン」で出馬した鳥越氏は14日、JR新宿駅前で出陣式を
行い、「都民の汗と努力の結晶である税金を無駄にしてはいけない」と第一声を上
げた。




 
民進党の枝野幸男幹事長や、菅直人元首相、共産党の笠井亮政策副委員長ら、野党
4党の国会議員などが大挙して詰めかけた。安全保障関連法制に反対した学生グル
ープ「SEALDs(シールズ)」の奥田愛基氏もマイクを握った。
沖縄での反米軍基地運動と似て、支援者らは「みんなに都政を取り戻す」と書かれ
た青いプラカードを一斉に掲げた。
鳥越氏は選挙戦で「クリーンさ」に加え、「権力に立ち向かうジャーナリスト」の
イメージを前面に打ち出して無党派層を取り込む戦略だ。
角谷氏は「知名度の高さは抜群だ。民進党や共産党などの野党4党の支援も大きい」
という。第一声には、野党4党の代表らも並び、野党共闘の演出にも余念がない。
弱点はどうか。
角谷氏は「76歳という年齢だろう。2020年東京五輪のときは80歳になる。
2期8年ぐらいやるつもりじゃないと、中長期の政策は立案できない。政治経験の
なさも不安材料だ」と指摘した。
ちなみに、歴代都知事の就任時最高齢は、鈴木俊一氏の68歳だ。
ネット上では、鳥越氏が出馬会見やテレビ出演で、終戦時の自身の年齢や東京の出生
率を間違ったり、「憲法改正反対」ばかりで都政の政策をまともに提示できなかった
ことに、「本当にジャーナリストか?」「都民をバカにしている」「首都直下地震に
対処できるのか」といった、辛辣(しんらつ)な言葉が並んでいる。




 
注目の外国人参政権について、鳥越氏は「米国でも一定の年を過ぎて資格があれば市
民権が得られます。それと同じように、日本でも例えば、10年住んでいれば参政権
を得られるようなシステムを作る必要はあると思いますね」と、賛成する意思を明確
にした。
司会者が「それはどこの由来の方でも同じように扱うべきか?」と聞くと、鳥越氏は
「そりゃ、そうでしょうね。国によって、差別する話じゃない」と言い切った。
都民は誰を選ぶのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160716/plt1607161530002-n1.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「健康不安」のおありの人が、他にいた立候補者を押しのけて野党の統一候補になる

という茶番に、悪辣な裏工作の臭いが漂い、それでなくとも胡散臭いジャーナリストが、

ますます胡散臭さが強くなる。

何よりメディアの対応が偏っているから、ネット利用をしない人にとっては「都合の悪い

事実」を隠避されるから、上っ面だけは良さげに見えてくる。




ただ「応援者」をみれば、疫病神に取り付かれたら「病魔以上に強烈」な評判落としに

陥る可能性がありあり・・・。

そしてこんな身のない候補者の陰に隠れてしまうのが惜しいのが、以下のような「不逞な

人々」に不人気な人の存在だ。

主張は勿論「東京に要らないもの」を連記しての公約を見れば、荒療法の必要な「東京の

現状」に憂慮すれば、こんな候補者も一考すべきだろうと思う。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
桜井誠 @Doronpa01

本日の遊説予定(変更済み)
10時 有楽町
12時 品川
14時 韓国民団前
16時 渋谷
以上、宜しくお願いします。


https://twitter.com/Doronpa01/status/753740748382547968




C.R.A.C. @cracjp
桜井が選挙運動の名を借りて民団本部に嫌がらせしているという情報が
漏れ聞こえてきましたが、あんまり調子乗るようだとカウンターしたほうが
いいかもしれませんねえ。公選法とヘイト解消法がぶつかった場合どっちが
どうなるのか法廷で争う価値はあるかも。

https://twitter.com/cracjp/status/753819769216733184

C.R.A.C. @cracjp
たとえばいかに選挙の自由があるとしても政見放送や街頭演説で性器を
露出すると公然猥褻に問われるでしょうから、案外答えは簡単かもしれない。

https://twitter.com/cracjp/status/753820036473643008

C.R.A.C. @cracjp
向こうがいろいろチャレンジするなら、こっちもいろいろチャレンジしないとね笑

https://twitter.com/cracjp/status/753820285984399361

C.R.A.C. @cracjp
取り急ぎ、桜井誠候補のヘイトスピーチおよび嫌がらせについては、東京都
選挙管理委員会に対処を求めましょう。「これ、許すの?」って感じで。

https://twitter.com/cracjp/status/753823104812535808

都知事選挙の模様を伝える報道の中で、TOKYO MXのニュース番組が注目を集めて
います。
これは都知事選告示直後に各候補の動きを伝えるニュースの中で、同じ都知事選
に出馬している桜井誠氏のポスターが何故かぼかされていたというもので、局側の
真意がわからないという疑問や不適切ではないのかとする批判が強く出ているとい
うもの。
鳥越俊太郎氏、増田寛也氏、そして小池百合子氏を取り上げた番組の最初に登場し
た鳥越俊太郎氏でしたが、ナレーションと鳥越氏の発言。
ナレ「告示直前の出馬決定に準備不足を心配する声も聞かれる中、自ら一枚目のポ
スターを貼り『ここからだ』と意気込みます。」
鳥越「ようやく貼れました。ようやく本当にはじまったな、と。これをやって実感
が湧きました。
やるぞ!という気持ち。」
ここで都知事選挙のポスター掲示板の前に立つ鳥越氏後ろには何やらぼかされた領
域があるのがわかりますが(上記画像)、これは桜井誠氏のポスターでした。
都知事選挙とは無関係なニュースに写り込んでしまったというのであればまだ理解
できるものの、なぜ桜井誠氏のポスターをわざわざ手を加えてぼかしたのか、その
理由が取り沙汰されています。
今のところはっきりした理由はわかっておらず、TOKYO MXに対してはきちんと意図
を説明して欲しいとの声が数多く聞かれています。
(動画では1分15秒~)
https://youtu.be/mg7jHe27SuU

http://www.buzznews.jp/wp-content/uploads/2016/07/160716-011.jpg

http://www.buzznews.jp/?p=2077696




増田氏は岩手県知事時代、韓国が強く求めている「外国人への地方参政権付与」につ
いて、「私は地方参政権を認めてしかるべきと考えております。」と主張。
小池氏が公約として打ち出したのが「都有地の韓国人学校への貸し出し方針の白紙・
撤回」だ。
舛添要一前知事が、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領から依頼された“問題案件”
であり、小池氏は夕刊フジの独占インタビューで、「決定までのプロセスを詳細に
確認したい」と答えている。
この件に関する増田氏の見解は明らかになっていない。ただ、増田氏は岩手県知事
時代、韓国が強く求めている「外国人への地方参政権付与」について
私は地方参政権を認めてしかるべきと考えております地域にいろいろ貢献して、き
ちんと納税していただいているみなさんだ」(岩手県議会決算特別委員会、と答弁
している。 また増田氏は東京一極集中には強く反対していた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160709/plt1607091000003-n1.htm







都知事選 自民、増田氏以外の応援処分

東京都知事選の告示まで2日に迫っ2日、自民党東京都連は11日、前岩手県知事
の増田寛也氏(64)の推薦を決めると同時に、所属する国会議員や地方議員に対
し、党が推薦していない候補者を応援した場合に除名などの処分を科すとする文書
を配布した。
自民党衆院議員の小池百合子元防衛相(63)が出馬表明しており、組織を引き締
め、分裂選挙の影響を可能な限り避ける狙いがあるとみられる。
文書は「都知事選における党紀の保持について」と題し、都連会長の石原伸晃経済
再生担当相や都連幹事長の内田茂都議らの連名で出された。党公認・推薦候補者以
外の者を応援してはならない
▽各級議員(親族含む)が非推薦の候補を応援した場合は除名等処分の対象となる
などとしている。
小池氏の選挙区である東京10区(練馬区の一部と豊島区)の自民党関係者からは
「こんな文書は初めて見た」という驚きや、「支援するなというなら小池さんを除
名にするのが筋では」との声も上がる。
選挙戦ではポスター張りや演説会の手伝いに参加するかが「踏み絵」となる。
豊島区の女性党員は「文書は党が地元の動きを怖がっている証拠。みっともない」
と話した。

毎日新聞2016年7月12日 21時35分(最終更新 7月13日 10時13分)
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160713/k00/00m/010/089000c
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何しろ「言動統制」を課すような政党のやり方は、有権者から嫌われるものだ。

与党も如何せんそこらの都民の気持ちを汲み取れないようでは、それが波及していけば

政権の危うさにも波及して行きそうだ。

もっとも「老害」と呼ぶべき候補者などと比べれば、ましなのは当たり前だが・・・。







流石に選挙事務所も、普段の言動通りの候補者である。

何より「取り戻す」のフレーズは政権与党の「日本を取り戻す」のパクリだろうし、

それを呂律の割らない言い回しで批判しておいての「ちゃかりぶり」と呂律の回らない

かの候補者の存在は、まるっきり現実的な「バクリ」ぶりとして、冷笑してしまうものだ。

候補者の歴史的箔付けに利用したメディアの放送も、一転してニセモノと批判されてし

まっては、「じゃあ、どこの誰やねん」となって、へたすりゃ「背乗り」とかいう成りすまし

かいなとなって、ますます怪しさ満点になって来る。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
著名人の家族の歴史を取材するNHKの人気ドキュメンタリー番組、「ファミリーヒ
ストリー」で紹介された、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)の家系図がニセモ
ノだったことを、5月19日発売の「週刊新潮」が報じた 番組が放送されたのは昨
年7月10日。鳥越俊太郎氏の親戚が提供した家系図にもとづき、その祖先は「戦国
大名・大友宗麟の家臣、鳥越興膳」であると紹介していた。



 
しかし、鳥越家18代当主、鳥越光氏(78)は「興膳はうちの先祖です」と放送内容
を否定。俊太郎氏の一家は近所の住民であり、偶然、姓が同じだっただけで、血縁
関係はないという。
「話をするうちに段々と旗色が悪いと思ったのか、帰り際には『穏便にしましょう。
これで終わらせましょう』と言われました。ファミリーヒストリーは通常、再放送
することになっています。
ところが、7月27日か28日にプロデューサーから電話があり『再放送はしません』
と言われたのです」(光氏)
しかし、今年2月に掲載された「朝日新聞」のインタビュー記事でも、俊太郎氏は自
身の祖先が興膳である旨を発言していた。抗議内容が俊太郎氏に伝わっていないと
再度NHKに抗議したが、連絡はまったくないという。
「天下のNHKさんともあろうものが、こんな態度で良いのでしょうか」(光氏の姉)
「週刊新潮」の取材に対し、NHKは「放送の内容については問題ないと考えていま
す」(広報局)と答え、俊太郎氏は、「私は家系図については全く関与していま
せん」と語った。

http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05181700/?all=1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何よりの真実を暴き出すはずの自称ジャーナリストが、自分の家系図において

以前の発言を失念しての「関与していません」もないもんだ。

これだと「○○さん、ご飯はまだかね?おじいちゃん、さっきご飯食べたでしょう」の認知症

のやり取り同じで、まさにコントである。


こんな候補者となると、映画的には地球の危機を取り扱いながら、そのショボさが含み

笑いになり、そして致命的欠陥があるとなっ唖然としてしまう「宇宙船の襲来」という映画

の田舎の出来事と同じようなスケール感のシャボさと同じになって来る。




「宇宙船の襲来」 五十八年未公開作


出だしの「恋人達の逢瀬」の楽しみから、主人公がいきなりエイリアンに襲われて本人に

成りすまされるというところから、次の人に結婚した女性の観察眼が、これは本人ではないと

感づいての緩いサスペンスなのだが、何とか症候群と同じで、主人公の姿かたちで真相を

告げられると「ほろりと来てしまう」ところは、原題の様だがこれが本来の姿に戻っても

同じ感情が生まれるかとなれば、「外見ではないの内面なのよ」の綺麗ごとも絶句になりそう

なお姿。





アメリカの土田舎での騒動なのだが、なによりなのはいつの間にか村人の大部分は乗っ取

られてしまい、お姿そのままでも別人である。

そして村は二三十人しかいないから、みんながみんな間抜けで、村が孤立してのも気付かず

に、慌てて自警団を結成してエイリアンの住処を急襲するという手段に出る。

このエイリアンが地球にやって来たのが、自分の星には女性が絶滅しての「子供作り」の目的

ってのが、結婚して一年しても「子作り出来ない設定」ってのが、オイオイ・・・。

まして致命的欠陥が地球の酸素に弱いってのだから、だったら違う星へ行けよって・・・。

それと犬が嫌いでてのが、犬の臭覚なら「成りすまし」がばれるのだろうか。

何しろ拳銃の玉には滅法強いが、犬の噛み契りには滅法弱いって、矛盾してない?。

まして成りすまされた人は、エイリアンが出て行ってくれれば、元通りなんて・・・。

最後はエイリアンの集団が大挙して地球を去るところで終わるのだが、二三十人の村より

大都会でのミスで逃げるのなら、最後のシーンも納得するが、犬に追われて地球を去る

エイリアンのみっともなさは、筆舌に語りがたいトホホ過ぎる侵略者ではある。

子供も作れなかったし・・・。

にしても邦題の「宇宙船の襲来」って、どこを見てつけたのか、逃げて行くを襲来ってのは

「殴られ続けているのに、今日はこれくらいにしてやるわ」の究極の自虐コントネタかいな。


自らの療養体験を語りながら、老兵は死なず、ただ去り行くのみの潔さもなくの老人を

押す方も、出る方もこの映画のエイリアンの「みっともなさ」と良く似ていて、「みっともない」

のは全世界、いや全宇宙共通のものであるを映像化していたようである。


恰好いい老い方、みっともない老い方/PHP研究所
¥1,404
Amazon.co.jp
                               といったところで、またのお越しを・・・。