る反省を促し、また少しでも被告の待遇を良くすることに尽力するのを旨として
弁護を引き受ける者の存在は、ある程度容認されるべきだが、黒いものを灰色に
そしてそれを法的な瑕疵なしへと変化させてしまうとなると、いささか・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AFP=時事】テロ容疑者も、大量殺人犯も、戦犯も、すべて弁護人を必要とする。
しかしその役を引き受けようとする者に対しては、時に無理解や嫌悪感、さらに
は暴力さえも向けられることがある──。
昨年11月に起きたパリ(Paris)同時襲撃事件のサラ・アブデスラム(Salah
Abdeslam)容疑者の弁護人選定過程で、「怪物」とか「社会の敵ナンバー1」
とも称されるこの依頼人の弁護を引き受けたのは、仏人弁護士フランク・ベル
トン(Frank Berton)氏だった。
■容疑者の人権と、凶悪犯弁護の難しさ
「確かに、ちゅうちょした」とベルトン弁護士がテレビカメラに語ったのは4月、
アブデスラム容疑者が身柄をベルギーからフランスへと引き渡され、世間からの
注目を集めた時だった。
130人が死亡したパリ同時襲撃事件の犯行グループのメンバーで、判明している
唯一の生存者であるアブデスラム容疑者は、フランス国民が大量殺りくへの悲し
みと怒りをぶつけることができる唯一の「形ある標的」とも言える。
ベルトン弁護士は、自らの仕事では「依頼人とひとくくりにされやすい」ことを
十分すぎるほど理解している。「もちろん、私がやっている仕事を理解しようと
しない人もいる。だが、われわれが生きているのは民主主義国家であり、サラ・
アブデスラム容疑者も言うべきことを持つ一人の人間だ──物事を理解せずして、
公平な裁きはない。さもなくば裁判に意味はないし、被害者にとっても有用なこ
となどない」
だが、同じくアブデスラム容疑者の弁護人を担ったベルギーのスベン・メアリ
(Sven Mary)弁護士は、イスラム過激派の弁護人を請け負ったことについて
「いいことなどなかった」と言い切る。同氏は仏紙リベラシオン(Liberation)
に対し、言葉による非難だけではなく物理的にも攻撃されたと述べ、さらには
娘の通学に警官の護衛さえ必要になったと語った。
7歳少女への性的暴行殺人の罪に問われながら、1989年に無罪となったリシャール
・ロマン(Richard Roman)氏の代理人を務め、怒った群衆に襲撃された経験が
ある熟練弁護士、アンリ・ルクレール(Henri Leclerc)氏(81)は「裁判にお
ける弁護は強制。民主主義の原則における基本だ」と述べている。
■恐怖ではなく行為による裁き
ルクレール氏はこう言う。「弁護士の役割は捜査の最中、その手続きの合法性を検
証するために存在すること、(自分の依頼人に)有利なすべての要素が考慮に入れ
られるようにすることだ。法廷では依頼人を弁護し争わなければならない。
良心的に問題を感じるなど、それができない場合はそこを去るべきだ。弁護士は犯
罪を弁護するのではなく、犯罪の容疑者を弁護するのだ」
イスラム過激派の弁護を複数担当したことのあるマーティン・プラデル(Martin
Pradel)弁護士もこれに同意する。「人を裁くときは、その人物が行ったことに
よって裁くべきで、彼らが呼び起こした恐怖によって裁くべきではない。
アブデスラム容疑者については、私たちのすべての恐怖が合わさった怪物ようなも
のとみなすのではなく、一人の犯罪容疑者として見ることが必要だ。(だが、被告
が)推定無罪の権利を有する事実に触れることさえ、もはや冒とくのようになって
いる」
最近、悪名高い窃盗犯を担当したある別の弁護士は、弁護士を雇って運命を委ねる
というのは「われわれにとって栄誉に値する信頼だ」と話す。そして弁護士とは
「誰かが侮辱や社会的嫌悪の対象となっている時に、その防壁として働く」ために
そこにいるのだと語った。
http://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3088157?ptadid=
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「誰かが侮辱や社会的嫌悪の対象となっている時に、その防壁として働く」
公共の役割として弁護も大切だし、志を高く社会的品格があれば、尊敬もされるし
それなりの評価もついて回るものだろう。

ただ、以下のような人物に対しての検証としての弁護士の役割といえば、上の
志とは裏腹に、依頼主の擁護や便宜へと変貌してしまうのではと日本国民からは
見えてしまうのだから、「弁護士もつらいよ」となってしまう品格もなく恥の概
念もいささかかけ離れた意識・思考・精神性は、呆れ返るばかりなり・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
俺はこの苦境を乗り切った——。
いま、舛添要一東京都知事はごく近しい周囲の人間にだけ、こううそぶいていると
いう。都庁幹部が明かす。
「ファーストクラスに乗り、スイートルームに連泊して5000万円以上を計上した
外遊。
週末のたびに湯河原の別荘へ公用車利用。千葉県・木更津の温泉旅館へ家族で宿泊
しながら、政務活動費として報告。
そして、政治資金計1600万円を『家賃』として自宅に支払い……。
これらの大問題を起こしながら、舛添さんはもう禊(みそぎ)は済んだと思ってい
ます。
本人によると、その根拠は『違法性がないから』だそうです。家族旅行の経費37万
円は返却したし、会見で説明もした。
法に触れているわけではないんだから、もう終わりでいいだろう、というわけです。
相談に行った自民党東京都連から、『自民党としては6月1日から始まる都議会で、
これ以上問題追及はしない』という口約をもらったことも、大きかったみたいですね。
自民党としては、ダブル選挙がありそうで、来年には都議選を控えたいま、都知事
選をやる余裕はないですから。
舛添さんを引きずり下ろすのは得策ではないと考えたんです。
舛添さんに反省はない。唯一、会見以降に変わったことといえば、クーポンを使っ
てマクドナルドに行かなくなったくらいでしょうか。
近しい記者や職員を昼食に伴った時は、定食屋に連れて行き、舛添さんが支払いを
持つようになった」
都民の血税を使って贅沢三昧を繰り広げておきながら、いまだ地位にしがみつき、
権力から離れようとしない舛添氏。確かにこれまでに発覚した問題はすべて、違法
ではない。
しかし言わずもがな、東京都知事という立場にある人間として、ふさわしい行いか
といえば、議論の余地はない。
衆議院議員の江田憲司氏が言う。
「露呈した疑惑一つひとつがどうこうという問題ではなく、舛添要一という政治家
の資質が問われていることに、本人は気づいていないんでしょう。
有権者の疑惑の目は、人間としてどうなのか、というところにまで向けられている。
信頼はもはや完全に失われているわけですから、早急に自ら身を処するべきです。
もともと永田町では、舛添氏の政治資金の使い方について疑問視する声が出ていま
した。国会議員時代から、彼の『倹約』は有名でしたからね。
だから今回、問題が露呈した後も『やっぱり』と思った議員は多い。今後、同様の
問題が浮上する可能性も高い。
そうなれば、完全に都政は停滞してしまいます。そうなる前に、早く辞めたほうが
いい。
政治家以前に、人として恥ずかしい——。「家族旅行」に関する釈明会見でも、その
人間性は表れていた。東京都議会議員の柳ヶ瀬裕文氏が語る。
「私はすでに、『舛添都知事の辞職を求める書面』を知事室へ提出しました。
会見では、『家族で宿泊したがそこで会議をしたから政務活動費である』
と言い訳をしていましたが、ふざけるなという話です。正式な政務活動であっても、
家族を同行させたことで批判を浴び、辞職した地方議会議員は少なくない。
それを考えれば、舛添さんがやったことは明らかに『公私混同』であり、許される
ものではありません。
たとえば、家族分の代金は自腹で払う方法もあるわけです。それすらしていないん
ですから、舛添さんはどう見ても確信犯でしょう」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48758

東京都の舛添知事(67)による政治資金流用疑惑を巡り、都議会の代表質問が
7日始まった。
与党である自民、公明両会派の代表は「知事失格だ」などと追及を強めたが、辞
任要求は盛り込まれず議場からは「自公、ガス抜きに終わらすな!」と厳しいヤ
ジが飛んだ。
知事は6日に調査報告を公表した際の会見と同じ内容の発言を繰り返すのみで、
都議会による初日の知事追及は不発に終わった。
舛添氏は約6時間に及ぶ代表質問を時折、目を閉じ、うなだれ、そして数十秒後
に「ハッ」と目を開ける行為を繰り返した。
誠意のない姿勢に、14年の都知事選で舛添氏を推した自民、公明の両会派も厳
しい質問を浴びせた。
13、14年の正月に家族同伴で宿泊した千葉県木更津市にある「龍宮城スパホ
テル三日月」の問題で6日に公表した調査報告書で「出版会社社長を客室に招き
会議をした」としている件について、自民党の神林茂都議は名前の開示を求めた。
しかし、舛添氏は「先方の都合がある」と拒否。
これに対し「議会にも答えられないのか! どうみても家族旅行に政治資金。
セコイ話だ」と切り捨てた。
公用車で頻繁に訪れていた神奈川県湯河原町の別荘を「けじめ」として売却する
意向を示したことに「摩訶(まか)不思議なロジック。
『公』ではなく『私』の施設の売却で、けじめをつけること自体、問題の公私混
同」と指摘した。
公明党の上野和彦都議は15年9月11日、茨城県常総市の水害に都職員を緊急
派遣した際にも「湯河原に行っていた」と指摘。
都で災害があった場合、知事はヘリコプターで都内に戻るとしているが「そのヘ
リがあればどれだけの都民の命が救えるか」と皮肉った。
しかし、共産党が辞任と百条委員会設置、民進党が辞任を含めた「身の処し方」
を追及したのと対照的に、自公は去就までは踏み込まなかった。
神林氏は辞任要求がなかったことに「段階を踏んでいく」とし、上野氏は総務委
員会での集中審議について「総務委で決めること」と明言しなかった。
ある野党都議は「あそこまで厳しく言って集中審議をやらなければ(自公も)大
変なことになる」と語る。
今日8日の一般質問を経て、9日の総務委理事会で協議し、一問一答方式の集中
審議が実現しなければ、都議会への不信感も強まりそうだ。
http://www.nikkansports.com/general/news/1659850.html

--なぜ都民の理解が得られないと思うか
「こういう場での受け答えにしても、こういうタイプですから理論的なことが
先行すると思うんです。学者出身だから、生意気なことを言っているように映
ることもあると思うんです。政治資金の使い方、美術品の収集もそうです。
立ち居振る舞いにも理解が得られないことがあるのだと思います」
--今後の対策は
「問題になっている海外出張経費などはお答えしている通りです。政治家として
の姿勢は改めたほうがいいところがあると思います。立ち居振る舞いは気をつけ
ていきたいと思います」
http://www.sankei.com/affairs/news/160610/afr1606100009-n5.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公共とか公平とか「住民を守る意識」とか、欠落しているのを見せ付けてしまっ
た後で、こんなまったく評価と違う自己分析をしている「浮世離れ」し過ぎのリー
ダー像など、誰も認められるものではないだろうに・・・。
庶民感覚から隔絶した「自己愛」のみの権力者が低姿勢の卑屈さは、なにを言っ
ても信頼感は回復するものでなく、辞任しか残っていないというのに、怒りから
哀れへと移行して行く、どこぞの民族の精神性とも取れるが・・・。
で、こういった人の精神性を映像化すると、見ている人の多くが不快に感じてし
まう「人でなしの行為」をなして、何より見せる怖さでなく心情的嫌悪感が
空恐ろしいとなって後味の悪さのみが怖い「痩せ行く男」に現れているのでは
ないだろうか・・・。

「痩せゆく男」九十七年公開作
スティーブン・キング原作の映画化ものだが、ホラー的要素よりは、主人公に
嫌悪する視聴者なんて、怖さの元を突き詰めれば「自己の欲望」が第一で、後
は何もなしの「人としての品格」の欠落してしまっている男の言動を丹念に追
っていけば、「欲望に素直」が他人からは嫌悪される存在となるみたいな「存
在自体が悪」と拒否感を持たれた主人公が呪いよって「痩せていく」過程を視
聴者は怖さと共に「ざまぁみろ」の憎悪も感じつつと、なんとも意地悪な双方
向的嫌悪を感じると、視聴者は嫌な気分・・・。
出だしこそ異常に食欲のある主人公が、弁護するのはマフィアで見事無罪へと
導くという悪徳だか敏腕弁護士役。
最初こそただのデブと視聴者は、その体型やキャラに拒否はないのだが、段々
この男の性根が、全くの「ろくでなし」と判明してくると因果応報だとみて、
同情もなくどうなっていくかのみが関心の的となる。
何しろ敏腕弁護で高収入で、欲望のまま食欲・性欲と思いのまま。
その欲望のままが事故を引き起こし、今度は一転保身に走りと、それを潔さ
のなさで呪いを掛けられて・・・。
脇の協力者達も、その呪いにかかっての様は、なんともな怖さよりは不憫と
見てしまうものだが、この主人公、自分のことしか関心がなく呪いを掛けた
老人を探し出し、それをこれまた助けてやったマフィヤを使い脅すとか、ど
こまでも性悪加減を見せ付けてだから、痩せていく様が怖さでなく、この男
の人間性のなさに戦慄を覚える。
デブの時の愛嬌が痩せてしまうことで、すっかり共感できぬ人間性へと変貌
何しろ妻は妻での性悪女、その性悪女を妄想か現実かの定かでない映像では
不倫と疑い、イチゴのパイでと再びネイティブ・アメリカンの呪いのアイテ
ム、要は登場する人々を殺す役割となっても「良心の呵責」など感じること
もなく、最後は愛娘までも「それ、食べちゃだめ」のダメダシをせず・・・。
と、まぁ、どこまでも人間の品格や良心のなさを貫いて・・・。
後味の悪さのみのホラー映画としては、いささかゲンナリしてしまう代物。
それでもなんとなく原作のイメージとして「こんなのが世の中を動かして
いるかも」の想像は、なんともにやりとしてしまうブラック・ジョーク過ぎ
る。
この主人公の性格と、悪あがきをしっぱなしの東京のリーダーが被るなんて
感じたので、エントリーしてみた。
こんな可愛い少女や少年も、アップが七年前だから今では有権者になったのだろう。
間違っても「公約や口先」に騙されず、歌のような「疑いを持って」世の中
を見て貰いたい・・・、特にベースの子なんて、年寄りからしたら
涙が出て来るくらいの必死さが可愛いよ・・・。
痩せゆく男 [DVD]/パイオニアLDC

¥5,076
Amazon.co.jp
といったところで、またのお越しを・・・。