そこはかとなく軽蔑される行状のリーダーの安っぽさのカルト「mortuary」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

次々不祥事の種を振りまく東京のリーダーの行状のさまは、正に政治が金になるを

物語って、そのいき方のいやらしさが全開となって、このままリータ゜ーでいられるか

はたはた困りものと、議会でも「不信任決議」が出そう・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

舛添知事が政治資金使いヤフオクで美術品落札か…フジ「新報道2001」報じる
2016年5月15日12時50分 スポーツ報知

フジテレビの「新報道2001」(日曜・前7時30分)は15日、東京都の舛添要一知事

(67)がインターネットの「ヤフーオークション(ヤフオク)」で、政治資金を使い絵画など

の美術品を購入していた疑惑があると報じた。
番組が2013年分の政治資金収支報告書を精査すると「調査研究費(書籍・資料代)」と

して計上されていた日付と、ヤフオクの落札終了日時が1日のずれだけで、金額も出品

者の記憶通りだったという。さらに同番組が、出品者に取材すると「『ymasuzoe』というID

だった」と証言を得たのに加え、「ymasuzoe」というIDの人物が落札した商品を舛添氏の

自宅(事務所)に直接届けた、という出品者の証言も得た。
舛添知事は、13日の会見で「議員外交、都市外交で書や浮世絵をツールとして利用して

いる」「政治資金で財テクをしている事実はない」と話していた。
出演した自民党の萩生田光一官房副長官(52)「ちょっと違和感を感じる。直ちに違法性

があるというわけではないが、それを政治活動の何に使ったのか。政治資金で蓄財はで

きない。
一定の変動価値のある絵画を一時的に取得し、そこに例えば付加価値が乗った場合に

どういう処理をするのかは考えるべき事柄」「海外との交流の手土産に使ったという意味

なのか。
きちんと説明責任を果たすべきと思う。記者会見も拝見したが、一都民として非常に分か

りづらかった」と述べた。
「ymasuzoe」というIDの人物は、5月15日時点で137人(214件)と取引を行い、すべて

で「非常に良い・良い」の高評価を得て、「信頼のおける落札者」「迅速な振込み、丁寧な

連絡で気持ちの良い取引を行えた」などのコメントが付けられている。


http://www.hochi.co.jp/topics/20160515-OHT1T50094.html






東京都の舛添要一知事(67)が政治資金を使って絵画などの美術品を「ヤフーオーク

ション」で購入していた疑惑が浮上する中、舛添氏がヤフオクで使用していたとみられる

IDが削除されたことが16日、分かった。
削除されたのは「ymasuzoe」というID。舛添氏がヤフオクで美術品を購入していたこと

は、15日放送のフジテレビ系「報道2001」で発覚した。
同番組は舛添氏の2013年分の政治資金収支報告書を精査。「調査研究費(書籍・資

料代)」として金額が計上されていた日付と、「ymasuzoe」というIDがヤフオクで商品を

落札した日時が1日のずれだけだったことを見つけ、さらに金額も出品者の記憶通りだった。
また出品者に取材したところ、「ymasuzoe」が落札した商品を舛添氏の自宅(事務所)

に直接届けたという証言も得た。
このIDは15日までは存在していたが、現在は検索しても「指定したオークションIDは無

効です」と表示され、削除されている。
舛添氏は、政治資金を家族旅行に流用していたのではないかという疑惑を釈明した13

日の会見で、美術品については「議員外交、都市外交で書や浮世絵をツールとして利用

している」「政治資金で財テクをしている事実はない」などと話していた。


http://news.livedoor.com/article/detail/11528084/




舛添知事の資金問題 都議会、責任論強める 「不信任決議案」の声も
2016.5.14 05:00更新、産経新聞

高額の海外出張費から公用車を使った別荘通い、政治資金による家族旅行疑惑と、噴出

した舛添要一知事の金銭問題。13日の記者会見では謝罪しつつも、続投への意欲は強

調した。

だが、都議からは、辞職申し入れ書が提出されるなど、都議会内で責任を問う声が高まり、

「不信任決議案」も聞こえだした。

       ◇
舛添知事の記者会見を聞いていた与党のある都議は、「有権者の反応を見極めたうえで、

知事の辞職を視野に入れた対応を考えないといけない」と話した。
別の都議も「知事の不信任決議案を出す動きも出てくるかもしれない。問題はタイミングだ」

とつぶやいた。
7月には参院選が予定されている。主要政党は、擁立候補の選挙態勢を万全にしたいところ。

不信任決議を受けた知事が都議会の解散権を行使した場合、都議選が行われる。
そのタイミングによっては、参院選候補者の軸足として動くことになる都議らの選挙活動へ

の影響は必至だからだ。
ただ、一方で「知事選になった時に、舛添知事の代わりになる知名度の高い候補者を見つ

けられるかどうか…」と、辞職まで求めることには慎重な都議の声も聞かれた。

                   ◇

■柳ケ瀬都議「辞職求める」舛添要一知事の会見を受け、柳ケ瀬裕文都議は13日、「トップ

リーダーとしての資質に問題があるといわざるをえない」として、辞職を求める申し入れ書を、

舛添知事宛てに提出した。 申し入れ書では、同日の会見を「聞き苦しい言い訳」とし、「今回

の問題は、公私混同を意図的に行ってきた証左」と指摘。2020年東京五輪・パラリンピック

に向け、知事には都民からの信頼が不可欠だとして、「都政が混乱し、停滞する前に自ら辞

職を決断することを求める」としている。 また、民進党系の都議団も、同日、政治資金の使

途について説明責任を果たし、十分に精査することなどを求める申し入れ書を舛添知事宛

てに提出した。                   ◇

■街の声 「子供やお年寄りのために使って」

 舛添知事の一連の問題について、都内各地で街の声を聴いた。

 ◇江東区

3人の子供がおり、妊娠中の主婦、渡辺直美さん(32)「高額の海外出張費は考えられない。

未来のある子供たちやお年寄りのために使って」
パート、五十嵐孝子さん(78)「厚労相のときは、お金にきちんとしているイメージがあった。

期待していたのに、裏切られた感じがする」

自営業、田中富雄さん(63)「(海外出張で1泊10万円を超える部屋に泊まっていたことに)

普通の部屋に泊まり、不足分は自分で払うべきだ。普通の人より給与も高いのに、感覚が

おかしい」

 ◇文京区

新社会人の西本悠紀さん(22) 「政治資金の不正利用は許されない。もともと好きではな

いが、知事選のときに、他の候補との比較では、舛添氏を選ばざるをえなかった」

会社員、谷口周二さん(48)「政治家になる前はテレビなどでびしばしモノを言う人で、非常

に好感が持てた。この人が政治家になればいいと思っていたが、いざ政治家になると、やは

りあんなものか、という印象」

 ◇杉並区

会社員、安田則久さん(48)「公私混同の政治資金の使い方は正すべきだ。今までしっかり

としたイメージだったが、ダーティーな印象になった。ただ、公用車使用や海外出張でのファ

ーストクラスの利用は、ある程度仕方ないのでは」

会社員、小林圭さん(28)「(公用車で別荘へ通っていたことに)動く知事室という理屈は分

かる。しかし、毎週のように通っているのは問題ではないか」

派遣社員、半沢杏奈さん(23)「公費の使い方がちょっとズレている気がする。前の知事も

お金の問題で辞めているので、(政治家に)あまり期待していない」

 ◇港区

大学院生、飯田麻木子さん(25)「公私の区別が甘いのではないか。週末ごとに湯河原町

まで行く必要性がわからない。足を伸ばして風呂に入りたい、という理由は単なるぜいたく

ではないか」

 ◇千代田区

飲食店経営、小笠原誠さん(33)「都有地を韓国学校に貸し出す計画についても、都民より

自分の外交パフォーマンスを優先している。早く辞めてもらいたい」

 ◇台東区

主婦、鈴木紀子さん(34)「足を伸ばせる風呂があるからと湯河原に行くのだったら都内の

家の風呂の整備が先決。頭が切れる人なので、襟を正して都政に邁進(まいしん)してほしい」

 ◇多摩地区

主婦、小坂明美さん(52)「毎日のように聞かされる不祥事や疑惑にうんざり。税金が

無駄に使われたと聞くと、都民として許せない。学者から政治家になり、大臣、都知事

と経歴を重ねていくうち

に感覚がマヒしたのではないか」

飲食店経営、江口信男さん(68)「舛添氏は見識、経歴ともに都知事にふさわしい人物

と信じている。釈明すべきことは釈明し、都民の信頼を回復してほしい。4年後の東京

五輪も見据えて、ふんどしのひもを引き締めて陣頭指揮をとってもらいたい」


http://www.sankei.com/region/news/160514/rgn1605140065-n1.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

都政ウンタラの戯言も、その行状からは皆目行政の長の資質欠落の烙印が押されて

もう政治家としても、素の部分が「卑しい性格」と分かれば、どこにも支持する人の存在

もなく・・・。もっとも日本の選挙権のない人たちには支持があるのは、独断専行の偏りの

「えこひいき」があるからだが、それもこれだけ醜聞が溢れると擁護は命取りになって、

結果孤立無援に自分から陥ってしまうのは、その場その場での「口先」のまやかしには

誰でも「騙されることがなくなった」からとも取れるし、抗弁が詭弁になってしまう自分の

矜持のなさにありと、自業自得でさっさ辞任して「忘れて貰う」のがいいのでは・・・。


で、こういった「その場の雰囲気」にのっての行状が、グダグダさ加減が「ホラー臭」

を蹴散らして、お笑いを取りに来た「ホラー崩れ」として、なぜかカルト人気が出たなんて

冗談満開の「mortuary」 てな未公開映画みたいな底の浅さは共通してしまう・・・。




https://www.youtube.com/watch?v=HwNjCFrFx1I

「mortuary」 八十三年未公開作


出だしの殺害場面から緊縛感が欠けたまま映画は進行して、これまでのホラー映画の

よいとこ取りみたいな感じで、サスペンスを盛り上げるように殺人が展開するのだが、

そこは低予算のそれとなれば、伏線もなくその都度の脚本の練りなのか、カルト宗教を

ぶっこんでみたりして、怪しい雰囲気を何とか出そうとしても、演技もまた展開が雑だから

サスペンスの盛り上がりもなく、警察も義母もなんとも「まぬけ展開」を晒すと、見ている

側だけ「あいつ以外犯人はいないだろうが」となって、もっと伏線を活かせとか、センシー場

面を徹底しろとか、画面に向って怒鳴るなんて「虚しい批判」を浴びせてしまう。

そしてラストへと向えば、案の定の狂気に満ちた葬儀屋のせがれの行状が露になって・・・。

まぁ、それを演じているのが今ではそこそこの人気者ゆえのカルト化かもしれないが、

殺害した人物を並べてタクトを振るうつかのコメディー風パクリで狂気の様と岡惚れの女性の

救出に来た男との対決・・・。ここもそりゃグダグタな緊迫しない映像で、救われた女性と男の

背後で、死んだはずの犠牲者が突然立ち上がり、襲ってくるで暗幕のBテイストのラストも

踏襲して、その上モーツアルトの楽曲を使ってのエンディングで、結果腹から笑ってがっかり

して時間を損したと後悔して・・・。

この楽曲を選んだ理由を考えてみれば、この変質者の青年の哀愁でもサポートしたいのか

なんとも意味不明なところが喜ばれるのか、洞察力に欠ける「あちき」には、あのリーダーの

詭弁の理解出来ぬ説明と対をなして、常人には理解不能・・・。

映画は一部に理解されるだけでカルトとされて持ち上げられるが、公共の長となると、こんな

理解不能の人が九割では、その地位には要られても困るってなものだと・・・。


にしても映画だから「鼻で笑っていられるが」都民にとっては、いささかうんざりさせられた詭

弁では、本人も恥ずかしい限り・・・。いやいや厚顔無恥の様は血は争えないの例え通りか。


暴走する地方自治 (ちくま新書)/筑摩書房
¥842
Amazon.co.jp


                      といったところで、またのお越しを・・・。