人知の及ばない言動を助長させる迷・名作?「人間の条件」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

それぞれの国のエゴが表面化して、そしてそこにあるのは過去の出来事を、さも
今でも起こっている現象のように歪曲させて伝えるやり方の卑怯さに反吐が出る。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オリンピックで韓国のサッカー代表が竹島の領有を主張するメッセージを掲げた
問題で、韓国サッカー協会の幹部が16日、FIFA(国際サッカー連盟)を訪
問しました。
事前に訪問が知らされていなかったため、懲罰委員会のメンバーは全員不在でし
たが、幹部は文書を交え、これまでの経緯をFIFAの職員に説明したというこ
とです。
この問題をめぐっては、政治的な宣伝活動を禁止したオリンピック憲章に反する
疑いがあるとして、メッセージを掲げた選手への銅メダルの授与が保留されてい
ます。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5108614.html

$流浪の民の囁き

靖国神社で1人示威をした韓国人男性が日本警察に強制連行される写真がオンラ
インコミュニティに載せられて論難になっている。
去る16日オンラインコミュニティサイトの‘815靖国で1人示威をする韓国人’
という題目の掲示文には日本に居住する留学生が「放学(※休暇、夏休み)期間
にしばらく東京に旅行に行って、1人示威をするため日本に来たという方に会っ
た」と明らかにした。1人示威をした韓国人は「ソウルにある日本大使館でも反
日示威をして、靖国は3.1節と今回の8.15日にも1人示威をするために来た」と
1人示威の韓国人を紹介した。
8月15日は我が国は光復節であるが、日本は敗戦記念日といって(我が国の国軍
の日のように)日本右翼団体たちは戦争に参加した軍人たちの位牌がある靖国神
社を参拝することで知られている。
1人示威の懸垂幕は神社に入る正門で広げられて、この懸垂幕には日本語と韓国
語で「日本政府は靖国神社参拝を直ちに中断して強制徴用された韓国人の合祀取
下げを直ちに施行すること、日本軍隊慰安婦強制動員に関して韓国政府と韓国国
民に謝罪せよ、独島は大韓民国の固有領土で日本政府は領土侵奪行為を中断して
謝罪せよ」と書かれていたと伝えた。
これを見た右翼団体と一部群衆たちが暴言を吐きながら押し寄せて、事態が深刻
になると警察たちの保護を受けて神社の外に連行された。連れ出される途中にも
右翼団体たちとヤクザたちが1人示威をした韓国人に殴りかかって暴言を吐いた
と当時の状況を載せた。
これにネチズンたちは「こんなに勇気のある人がどれほどいるか・・・尊敬する」
「あの人の勇気に驚いて日本人の反応に驚いた…悪口を言うのは理解できるがど
うして殴ることができるのか」「涙が出るほどに立派な人です。同じ大韓民国人
であるということが誇らしいです」と反応を見せた。

▲ディオデオ(2012/08/16 17:54)
http://www.diodeo.com/comuser/news/news_view.asp?news_code=83858&pt_code=23
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

$流浪の民の囁き


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
官房長官「日韓通貨協定、見直しも」 大統領発言に反論

・政府は15日午後、天皇陛下の訪韓の条件に謝罪を求めた韓国の李明博(イ・
ミョンバク)大統領の発言について、公式に反論する見解を示した。藤村修官
房長官は記者会見で「理解に苦しみ、 極めて遺憾だ」と批判。外交ルートを
通じて韓国側に抗議したことも明らかにした。玄葉光一郎 外相も記者団に同
様の考えを示した。
野田佳彦首相は李大統領の最近の一連の言動に関し、記者団に「理解に苦しむ
発言で遺憾だ」と不快感を示した。
藤村長官は記者会見で、通貨危機などの緊急時に外貨を融通し合う日韓通貨ス
ワップ協定の見直しについて「今後、様々な検討があり得る」と可能性を否定
しなかった。
李大統領は14日、韓国・忠清北道で開かれた教師らの勉強会で、天皇陛下訪韓
に関して「訪問したいのであれば(日本の植民地支配からの)独立運動で亡く
なった方々を訪ねて心から謝罪するのならよい」と述べた。歴代の韓国大統領
は訪韓を要請してきた立場だ。
藤村長官は「我が国政府から韓国に対し天皇陛下のご訪問を取り上げたことは
ない」と反論。李大統領の最近の言動を念頭に「(日韓関係に)難しい問題が
あっても大局的な観点から冷静に対応すべきだ。非建設的な発言をすることは
韓国自身のためにもならない」とけん制した。
李大統領は対日強硬姿勢が目立っており、10日に島根県・竹島を歴代大統領と
して初めて訪れ、日本政府が駐韓大使を帰国させた。15日の光復節(日本の植
民地支配からの解放記念日)の式典では、旧日本軍の従軍慰安婦問題について
「日本の責任ある措置を求める」と述べた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1501H_V10C12A8000000/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
$流浪の民の囁き

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q: 日韓通貨スワップ協定の日本側のメリットは何ですか?
A: ありません。

Q: 円高を止める効果があるとか?
A: 為替市場は数百兆円規模、円が絡む取引だけでも数十兆円規模の取引が毎
日行われています。
たとえば昨年8月に日本は約4.5兆円の介入を実施しましたが、すぐに円高に戻
りました。日韓通貨スワップの限度額は現在約5.4兆円。もちろん一度に全額
使われるわけではありませんから、その範囲内でいくらか円売り取引が実行され
たところで円相場への影響はほとんどありません。
Q: 韓国の破綻を防ぐことで、韓国と貿易している日本企業を助ける目的があ
るとか?
A: どの国と取引するかは企業の自己責任です。一般論として、取引相手の破
綻リスクに応じて
取引を縮小するのが企業経営の基本で、それでも多額の取引をしているなら企業
のリスク管理に問題があると言わざるを得ません。

Q: 韓国が破綻した場合の日本への悪影響は放置するのですか?
A: 過去のリーマン破綻やギリシャ破綻などのケースを想定すればわかりやす
いと思いますが、海外の大手企業や国家を日本が救済するのはまったくの筋違い
ですね。悪影響を受ける日本国内の民間企業については、通常の企業・雇用対策
により直接支援するほうが効果的ですし国民も納得できるでしょう。なぜ、韓国
の場合だけ、関連する日本企業を助ける目的で、韓国という国家を救済せよとの
異常な理屈が出てくるのか不可解です。

Q: ウォン安を止めることで韓国企業の攻勢に歯止めをかける目的があるとか?
A: 日韓通貨スワップ協定は、普段のウォン安を止めるのが目的ではありませ
ん。危機的なウォン安が発生した場合に、韓国を救済することが目的ですので、
まったく関係ありません。

Q: アジア経済を安定化させる目的があるとか?
A: 東南アジア諸国となら、そういう目的も意味があるでしょう。ただ、執拗
に日本に高圧的な態度をとる韓国の経済を、わざわざ安定化させてあげる必要が
あるでしょうか?

Q: 領土問題と経済問題は別という見方もあるのでは?
A: 経済的に援助してあげている隣人が、あなたの家に不法侵入したり毎日挑
発してきたら、あなたはどうしますか? 日本は長年、韓国経済を守り全力で支
援してきました。謝意を表明することもなく、逆に日本を罵倒し続け、天皇陛下
をも恫喝する国家を守ってあげる道理はないように思われます。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0815&f=business_0815_021.shtml

$流浪の民の囁き

韓国メディアは20日、映画「ラブストーリー」で有名な岩井俊二監督が、短文投
稿サイト「ツイッター」で中国や韓国と領有権争いを繰り広げている日本を批判
するなど自身の歴史観を明らかにし注目を集めていると報じた。
報道によると、尖閣問題をめぐり日本と中国の緊張関係が続く中、岩井監督は17
日、自身のツイッターに「国があの島(尖閣諸島)を買うという行為がどれくら
い挑発的かを相手の立場でもう少し考えるべきだと思う」と発言した。
続けて、「日本はかつて侵略戦争をしかけて負けたのだというのも忘れすぎている。
それで相手国ばかり責めたのでは相手だって怒り出すのが道理」と領土問題で周
辺国と対立を深める日本について批判した。
岩井監督の発言を受けて、一般のツイッターユーザーが、中国や韓国で行われて
いる反日教育についてどう思うかと尋ねると、
「日本は隣国を侵略しようとして最後はアメリカと戦いに負けた。なのに免責さ
れた。侵略された国がまだ怒っていても当然で、忘れてしまっている日本の方が
どうかしている」と自身の歴史観を示した。
さらに、「自国贔屓(ひいき)に偏った歴史解釈は人間的に受け入れがたい」
「偏った寸足らずな愛国論はこの国にとって毒にしかならない」と持論を展開
した。
韓国メディアは、岩井監督について、1995年に制作した映画「ラブレター」で日
本をはじめ韓国でも高い人気を獲得したと紹介。
今回の発言は韓国のインターネット上で注目を集め、
「岩井監督の歴史認識に驚いた」「敏感な時期なのに勇気ある発言だと思う」
「こういった考えを持った人が未来の日本を担えば東アジアには平和が訪れるだ
ろう」などの反応が寄せられたと伝えた。(編集担当:新川悠)

http://n.m.livedoor.com/f/c/6968834
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このエントリーは、あの南朝鮮の酋長の「テンパッた発言」の後のものを、その
ままほったらかして、そしたら「尖閣」が起こって、何か勘違いしているらしい
日本人監督の発言から、やる気を持ち直して書く気になったもの。
南朝鮮のものは「呆れ返るいつもの態度」だが、尖閣問題に端を発する監督の
記事には、やっぱり日本の映画界の伝統はある程度引き継がれて、「なんでも
日本が悪い」で終始して、全体主義の国、一党独裁の国の大二次大戦後の自国民
虐殺の朝鮮戦争やら「文化大革命・天安門事件」はなかったかの言い草に、唖然
とさせられた。

そしてそんな日本映画の歴史にある迷作と名高いものに、長編過ぎる映画も
入ってくるものだろう。

$流浪の民の囁き



「人間の条件」五十九年~六十一年公開作

五味川純平原作の映画化。
長編小説をそれに倣って、九時間を越える六部パート作として小説を網羅した
ものだが、戦時中の軍隊の暗部の過酷な体制を一庶民レベルの目線を通しての
作品だけに、自分の価値観とか戦争感が「日本の敗戦」によって、程度問題で
「自虐的描写」として集団の中の個を描くことで、狂気の時の人間性を問いか
けるかの描写が、「根暗の発想」をより凄みを増して映像化している。
この作品、衛星放送で最近やったものだが、オールナイトで一挙上映というも
のがあり、勇んで出かけた作品であったのだが、途中ですっかり睡魔に襲われて
ほとんど覚えていなかったが、衛星放送でそれを再度見ていて、自虐的描写過ぎ
て、これじゃ寝るわけだと納得した。
主人公は仲代達やがやっていて、そのしゃべり方がどうにも癇に障り、真っ当な
ことをしゃべっていても、「とってもうそ臭く感じ」どうにも感情移入できずで
さっばり臨場感も感じられない。
そのうえ、人間の条件とかの題名が、どこかピントはずれで、「私は正しいこと
を誠意を持って行ってきた」的絶対的正義として描かれるから、弱さの中に卑怯
なほどの臆病さと自己弁護が鼻につく。
その最大のものが独白的セリフの中に見られて、うんざりさせられた。
「美千子。僕は生きるために何人も殺してきた。それでも君は僕を許してくれる
かい?僕は君に向かって歩き続けているのだから。君はまだ僕を待っていてくれる
だろうか…」
こんなセリフに惑わされる「戦争を知らない人々」には、愛情云々が光り輝いて
印象に残るし、自己弁護の欺瞞とは思わないのかも知れないが・・・。
戦争とおける個人の扱い方において、敗戦をしたことによる「共産主義の台頭」
が制作側をして、否定すべき戦いとしては、個人を全面に出して反戦とするのは
理解出来ても、たらればでもし日本が戦争に勝利していたら、この小説も映画も
さて出てきただろうか・・・。そこらには当時の映画会社に渦巻いた思想と相通
じて現代的思考法とは、やはりずれていると考えられる。
ベトナムの後遺症に悩むアメリカ兵の喪失感とは現実的ピントがずれすぎていて、
戦後の日本の映画だなぁとは思うが、反戦というよりは自虐的軍隊批判のものと
してしか理解出来ないものであった。
一概に言えぬまでも「ひどいことをした日本軍」としては充分すぎる映像で、そ
のくせソビエトの兵士の蛮行はチラッと見せてやり過ごさせるとか、当時の検閲
の力関係を鑑みれば、日本軍批判は良しとして戦勝国はという印象操作も勘ぐれ
て、のちのち教育的にも幅を利かせる「自虐史観」はこうやって強化されて行っ
て現在に歪な方で影響を与える・・・。




人間の條件 DVD-BOX/仲代達矢,新珠三千代,佐田啓二

¥16,380
Amazon.co.jp

             といったところで、またのお越しを・・・。