口は災いの元とは良く言ったもので、失言でその職を失うのは「身から出たさび」と
同情もされないが、それでも「あまり良い引用」ではないが、言った場所が場所だけ
にその上の時期が時期だけに「全く通用しない」・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性を誹謗する発言…田中・沖縄防衛局長
沖縄防衛局の田中聡局長(50)は28日夜、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)
の移設に向けた環境影響評価書の県への提出時期を一川防衛相が明言していない
ことについて、女性を乱暴することに例え、「犯す前に『やらせろ』とは言わない」と発言
した。
ただ、「許可なしにやれば犯罪となる」とも語り、提出時期は沖縄の理解を得ながら判
断する必要があるとの考えを示したものだが、女性の人権を侵害するとも受けとれる
発言に、沖縄から反発の声が強まりそうだ。
那覇市内で開かれた報道陣との非公式の懇親会で語った。政府は評価書を年内に
提出する方針だが、一川防衛相が12日、沖縄県知事と会談後、記者団に対し、 「無
理に提出するものではない。沖縄の理解の下で進める」と時期を明らかにしなかった
点について説明した。
田中局長は29日の読売新聞の取材に対し、「女性を侮蔑するような考えはない。
現段階では、懇親会の内容についてコメントできない」と語った。
懇親会には、読売新聞を含め記者約10人が出席。報道を前提としない非公式の発言
だった。
田中局長は1984年、旧防衛施設庁入庁。那覇防衛施設局施設企画課長、大臣官房
広報課長、地方協力企画課長などを経て、今年8月15日付で現職に就いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000319-yom-pol
沖縄防衛局長、女性誹謗で更迭へ 辺野古アセスで
田中聡沖縄防衛局長が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古
への移設計画に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書の提出時期を政府が明
言していないことをめぐり「犯す前に、犯しますよと言いますか」と女性への乱暴に例え
る発言をしていたことが29日、関係者への取材で分かった。政府は田中氏に説明を求
めるため上京を指示、更迭の方向で検討に入った。普天間移設問題への影響は免れ
ない。
報道陣との酒席での報道を前提としない非公式発言だが、女性を誹謗し、人権感覚を
欠いたとの批判が出ている。
2011/11/29 13:11 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112901001292.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何より細い線で繋がっていた「基地問題」を振り出しに戻して「県民感情」を愚弄した
政権だけに、この発言わ擁護出来るだけの環境はすでになく、「言葉狩り」得意のマ
スコミ相手に「オフレコ」などもっての外・・・。
この地であれば「慎重の上に慎重」を期さなければ、ほとんどの日本のマスコミが集
会人数を水増して伝える地なりだから、それくらい「頭に叩き込んでいなければ、交渉
ごとなぞ進むものではない」
あちらがいつも言い募る「犠牲」でも、日本兵のそれでなく自分達がいかに扱われたか
ばかりで、「なんだか、存亡の時と懸命に命を賭した日本兵士」の存在を無としている
のだから、勿論それは一部の現地マスコミのあるいは日教組他の「独善的言い回し」
が「大きく喚く」ことで、総意を見せつけるのだが・・・。
まぁ、それらは英霊に対して「ばちあたり」という側面もあるものだ。
静かに眠る英霊に対しての直接行動を起こされると、やはり「ばちあたり」と、憤る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪市天王寺区にある旧陸軍の墓地で27日、墓石4基が倒されているのが見つか
りました。
2週間前にも墓石が倒され、管理する大阪市は警察に被害届を出したばかりでした。
近くの人は「非常に罰当たりですよ。兵隊さんの心がわからないのかな」と話しました。
墓石が倒されていたのは、天王寺区の旧真田山陸軍墓地です。
27日午前9時半ごろ、近くに住む男性が墓地の南部の一角にある墓石4基が折られ
て倒されているのをみつけました。
この墓地では、今月13日にも、今回倒された墓石の近くで11基が倒されていて、警
察への被害届を25日に提出したばかりでした。
墓地を管理する大阪市は、防犯灯の設置など再発防止に努めるとしていて、警察は、
墓地や宗教施設を破壊した者に適用される礼拝所不敬の疑いで捜査する方針です。
http://www.ktv.co.jp/news/date/20111128.html#0387137
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは「完璧に悪意を持って」行った行動なのだろうが、こんなことをする人間は
果たして・・・。
何より「先祖」に対する「畏敬の念」もなく、やはり出てくる言葉は「ばちあたり」と
なる・・・。
で、この「ばちあたり」なのだが、そんな語句を出されてもピンと来ない。
いや「そりゃ墓荒らし」となれば、そういう言葉も題名に踊ってもとなるのだが、
なんか今一・・・、なのが出来もそれなりの「ズーマ 恐怖のばちあたり」という
フィリピン産のホラー映画である。
http://www.youtube.com/watch?v=DnRkxZsXM1A
「ズーマ 恐怖のばちあたり」 八十五年未公開作
考古学研究者が採掘場で出てきた古代の遺跡を調査すれば、なにやら怪しい
作り物を発見する。
と、出だしは古代の悪霊なりが現代に蘇ってっな設定で良いのだが、この主人公の
キャラクターが何よりなもので、映像は真剣でも見ている人はコメディ・ホラーとしか
捉えられない・・・。
これがその主人公だが、緑色の身体に赤ふんどし、首には双頭のヘビが巻きつき
相当に珍妙である。いやヘビが肩から出ていると捉えるべきか・・・。
そして強靭な身体は不死身で、ローラー車に轢かれようが、拳銃の玉だろうが跳ね返
す、そして何より凄いのが臭覚で、処女の匂いを嗅ぎ分けて、心臓をばくりと・・・。
さてどうなるやらと見ていれば、等身大の怪獣ものもスケールはちゃちくなって、なんと
「犯された女」が妊娠して娘を産むとか、そして軍隊によって葬られていたズーマが復活
して、親子対決・・・。
とまぁ、脚本のいい加減さで広げすぎた物語は、強引に結びへと向かっていく・・・。
勿論ホラーと銘打つだけに、残酷場面もありなのだが如何せん実物のヘビをつかったり
するのだが、首に巻きついたヘビの作り物感が強烈過ぎて、くすっと笑いが漏れる。
邦題の「ばちあたり」も、古代の遺跡を暴いたことが「ばちあたり」で、ズーマの出現は
それこそそれらの「罰が当たった」のものとなれば・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=6tcTNYi0MOI&feature=related
「ズーマの息子」 八十七年未公開作
好評だったからか、二作目も作られたらしいが未見である。
もっとも見る気になるかと言えば、どうでもいいかも・・・。
「罰当たり」を「ばちあたり」とひらがなにしただけで、罪深さが浅いように思えるのは
日本語の持つ陰陽のなせる業か・・・。
- ゲーム理論から見た尖閣諸島・沖縄基地問題/井沢 開理
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
といったところで、またのお越しを・・・。