汚さならピカ一「吐きだめの悪魔」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

初動のミスで、事態がどんどん悪化している「福島原発」だが、その初動のミスの原因

の一因として総理の「遊覧飛行」が上がって以来、流石に「責任回避」に対しては、それ

こそ一心不乱に「懸命」なる人物達周辺は、マスコミを抱き込みはじめてかの「提灯記

事」を発表しているが・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当初、直接東電とやりとりするのではなく経済産業省の原子力安全・保安院を窓口に

した。「原子炉は現状では大丈夫です」。
保安院は東電の見立てを報告した。
しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にい

る伸子夫人に電話で「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。信頼できる母校の

学者に助言を求めるためだった。
11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。

電源車を送り込み、復旧しなければならない。
「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが

持ち込まれ、自ら指揮を執った。
官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベント

を要請した。しかし東電は動かない。
マニュアルにはあるが、日本の原発で前例はない。放射性物質が一定程度、外部へ

まき散らされる可能性がある。



流浪の民の囁き


「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。

復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。
翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。

だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という

姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者

の自主的な措置」と位置づけられている。
「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電の

現地と直接、話をさせろ」といら立った。
「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外

に誰がいるんだ」。午前2時、視察はこうして決まった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000005-maip-pol
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

相当に「変態」と揶揄される報道機関は、ボンクラリーダーに肩入れしすぎて、

時系列やら、まして「その時の有能ぶり」を喧伝したために、墓穴を掘ったと

は思っていないのだろう。

流浪の民の囁き


こういった画像の「信頼」に応えるなら、深夜であっても「圧力回避」に対して、放射線

噴出の可能性から「住民退避」の警告が出ていてしかるべきだが、それがなく「指示」

したとなれば、「国民の人命は二の次」という、もっとも大切にしなければならぬものを

蔑ろにした「人権無視政権」になって来る・・・。

と、記事を書いた人間は、「他人のせい」を強調したいが為、政治の本幹を見失って

ジャーナリズムでもなくなってしまっている。

時系列から行って、決断は「遊覧飛行」後の時点であったのは、今更なものである。



経済産業省の時系列資料
http://www.meti.go.jp/press/20110313001/20110313001.pdf

(「4.原子力安全・保安院等の対応」より、8ページ目の冒頭)

6:50 原子炉等規正法第64条第3項の規定に基づき、福島第一原子力
     発電所第1号機及び第2号機に設置された原子炉格納容器内の圧
     力を抑制することを命じた。

こういった事実はいかようにして、捏造しようとするのか・・・。

政権与党の「責任逃れ」にも、またこういった見え透いた「提灯記事」を掲げる

報道機関も、共に「唾棄すべき」存在であり、まさに「汚物」を見る思いだる


で、汚物を見る思いをする映画というものもあって、それとコラボ出来る上の

人々となりそう。映画は「吐きだめの悪魔」というもの。

掃き溜めでなく、吐きだめだから、最強である。



流浪の民の囁き

http://www.youtube.com/watch?v=6jYpiGgqT5Q

「吐きだめの悪魔」 八十八年未公開作


出だしから「ホームレス」いや、「浮浪者」といった方がイメージに合う

人がぞろぞろ出てくる。

空気もその町自体も「汚さ全開」のとある場所での酒屋で、六十年前の

こってり熟成された酒を、倉庫から発見する。

店主はそれを「リーズナブルな価格で販売」してしまう。

すると口にしたとたん「ドロドロ」にあるいはそのドロドロに触れただけで、

そちらもドロドロに溶けてしまい、どろりとした極彩色の液体状へと・・・。

ホラーというより、汚さだけが強調される映像は、怖いでなく「吐きそう」

なグロテスクさ満載の、ドタバタ・ホラー。

で、汚いだけだからストーリーも、その酒の特性を突き止めでなく、廃工

場を支配するベトナム後遺症の「浮浪者」対「少しまともな浮浪者」の戦い

と汚い映像を見せるのが目的な展開で、人間の壊れ方に重点が置かれて

ラストシーンの場面も、酸素ボンベにやられる浮浪者の首が吹き飛び・・・。

この映画の唯一の造形美と首だけになった人間の「雄の本能」を断末魔に

して息絶えると、最初から仕舞いまで低予算の「見事なだれた展開」で、

見終われば、「吐きそう」という感想しか出てこない・・・。

もっとも邦題も映画の内容に合っているから、これはこれで・・・。

原題からは「街角のクズ」だから、まちがっちゃいない。



流浪の民の囁き

さて我が国家最高責任者は「トラッシュ」だろうか?・・・。

間違いなく「東北」の人々には、口に出さなくともその思いは抱くのでは

ないだろうか。


Street Trash [DVD] [Import]/Mike Lackey,Bill Chepil,Vic Noto
¥価格不明
Amazon.co.jp                   といったところで、またのお越しを・・・。