女性」が増えてきた。
もっとも「強さ」を勘違いすると以下のような「勘違い」も横行するようで・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仰天人事、岡崎国家公安委員長 反日デモに参加、在日朝鮮人から献金… -
菅改造内閣のサプライズ人事といえば、警察の「総目付」役である国家公安委
員長に、岡崎トミ子参院議員が就任したことだ。首相経験者の一人は「仰天した」
というが、岡崎氏の過去の“特異な”言動を振り返るとそれも納得できる。
岡崎氏は通常国会の会期中の平成15年2月、ソウルの日本大使館前で韓国の慰
安婦問題支援団体主催の反日デモに参加し、韓国人と一緒に大使館に向かってこ
ぶしを振り上げた。このデモに日本の国会議員が加わったのは初めてだった。
岡崎氏は当時、「反日デモではなく、日本政府に謝罪と補償を求めるデモだ」と
釈明したが、現場では日の丸に「×印」をつけた看板も並べられていた。このとき
は、民主党の役職停止処分となっている。
16年3月には、女性国会議員のメールマガジンで、こんな独特の見解も表明し
ている。
「外国人犯罪が増えているというが、日本人が犯した場合には立件もされないよう
な軽微な犯罪が多い」

同年4月には、岡崎氏の政治団体が13年に、外国人からの寄付を禁止した政治資
金規正法に違反し、北朝鮮籍で朝鮮学校理事長の男性と、韓国籍のパチンコ店経営
者からそれぞれ2万円ずつ寄付を受け取っていたことも発覚した。
岡崎氏は当時、この理事長とは、朝鮮学校の運動会に出席するなどで「日ごろから
懇意にしていた」と説明した。パチンコ店経営者からの寄付は、産経新聞の指摘を
受けるまで「違法と気付かなかった」としたが、こんな国家公安委員長で本当に大
丈夫?(阿比留瑠比)
ソース : 産経 2010.9.18 01:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100918/plc1009180136009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100918/plc1009180136009-n2.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
選挙区の日本国民よりは、それより気になる人々がいて、顰蹙をものともせず、
いや「感覚がない」のか、日本国民の血税も「貢がせる手段」くらいにしか理解
しているのだろう。
そして「何の冗談か」そんな「反日おばさん」が国家公安委員長だそうで、なんと
も政権与党の「人材の困窮」を見せ付けているようだし、辞退を申し出ないで嬉々
と引き受ける議員の「矜持」に、無神経な「強い女」を想起させてくれる。
「感謝知らずの女」 井上陽水
昔なら、こんな音楽がぴたりと当てはまりそうだが・・・。
で、「強い女」として引き合いに出されるのが「アマゾネス」というギリシャ神
話に登場する「女だけの王国」のもの。
そしてそんなものは、映画の格好の題材となり、勇ましい女戦士ものは多数製作
された。中でもテレンス・ヤングのハマー作品以降は、お色気にキャット・ファ
イトを加えた「色物映画」として・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=rQJv_XdfSEg&feature=related
「アマゾネス」 七十四年公開作
女だけの王国の女王も、種の保存には男を必要として、しかし男社会の中世で
は存在自体が目障り・・・。
と、女だらけの王国のその衣装の奇抜さと、戦士としての勇ましさに「覗き見的
趣向」を施して、悲壮感もたっぷりに「女戦士」の戦いぶりを描く・・・。
それなりに物語を構築して、アクション映画の醍醐味もそれなりに楽しめるもの
となって、奇抜なアイデアも伴って評判を呼んだ作品である。

http://www.youtube.com/watch?v=UrS69VC32pk&feature=related
「空手アマゾネス」七十四年公開作
どこかに当たった映画があれば、それこそ「雨後のたけのこ」状態でそれらしい
ものと違ったテイストを加えて一本出来上がりとばかりに・・・。
というか、この映画自体、アマゾネスと「カンフー」の融合とどこか「香港テイ
スト」が漂う、それなりに残酷的描写もあり、まして演じているのも「村人対
アマゾネス」の「七人の侍」と燃えよドラゴン、そしてアマゾネスの掛け合わせ
は、無国籍の「変なカルト」的になって、それなりに見られる・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=Z2ivsdMNik4
「アマゾネス対ドラゴン」七十五年公開作
上の作品と兄弟作みたいなものだが、あちらがよりシリアスなテイストなら、
こちらは完全に「香港テイスト」で軽妙でグダグダな展開になっている。
何よりな邦題は、スーパーマンをドラゴンに変えてしまうあざとさ。
何よりな展開はぬけた結果で「ハッピーエンド」なのだが、見終わればやは
り「溜息」になるのは、香港テイストのなせる業か・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=AZ_LxGWktVg&feature=related
「十四人のアマゾネス 王女の剣」 七十二年未公開作
こちらは「アマゾネス」から想像出来る「色物」とちがって、中国の「武侠」
ものの作品で、その「武侠」がすべて女というのが題名の根拠なのだろうが、
無残に殺された息子のあだ討ちに立ち上がる一家の意志の強い女達のアクシ
ョンと、テイストは「香港」得意のもの、ショーブラザースの当時としては
大作らしく、人気者達の競演と見ていて楽しいが、「アマゾネス」的色気は
皆無である。
と、まぁ、「強い女」の戦う姿と、変な思想に染まった人物との「格差」は
映画の娯楽性を抜きにしても、顔を見るだけで「憂鬱」になる気色悪さが漂
う「国会議員」とは、これいかにで、こういう人を選ぶ選挙民とは・・・。
と、同じ日本人として不思議でならない。
スマイルBEST アマゾネス ヘア解禁 ニューテレシネ版 [DVD]/アレーナ・ジョンストン,サビーヌ・サン,アンジェロ・インファンティ

¥1,980
Amazon.co.jp
スマイルBEST アマゾネス 対 ドラゴン ニューテレシネ版 [DVD]/ニック・ジョーダン,マーク・ハンニバル,ユエ・ホア

¥1,980
Amazon.co.jp
といったところで、またのお越しを・・・。