いま日本で人気となる「お馬鹿タレント」という総称で呼ばれている人々を見ていると、
天然ボケと思える天真爛漫さが受けていると見える・・・。
そして古く映画を見ていて、総体的に万人受けするキャラクターとは、やはり少しぬけ
ている方が、愛らしくもあり、また性格のよさに安心感も生まれて、笑いながらそのキャ
ラクター惹かれていく・・・。
というような感想が浮かんだのが、この「バス停留所」である。
http://www.youtube.com/watch?v=KAcCRys0bTQ&feature=related
「バス停留所」 五十六年公開作
主演は言わずと知れたマリリン・モンローで、場末の酒場の歌い手を生業として、
モンタナの田舎カーボーイの独り善がりの行動に振り回される役をしているものだが、
地なのかそれとも作ったキャラクターなのか、色気よりはその「ぬけさ加減」の女を演
じてラブ・コメディの王道みたいに、最終的にはハッピー・エンドとなるもの・・・。
で、みていてそのほのぼのとしたキャラクターが、日本でもクイズ番組で見られる
「おまぬけ」振りを発揮する女性に重なり、もしかすると、いやもしかしなくとも愛される
キャラクターとは、こういった天然ボケな性格の女性かいなと・・・。
そしてマリリンとなれば、この他にもお笑いはあるのだが、ここでのキャラクターが、
何よりしっくり来る・・・。そう「カントリー・ガール」ではないのかと思った。
まぁ、下の画像のように、色気もそれなりになのだが・・・。
画像は「ナイヤガラ」のものだが、こういった大人な雰囲気より、下のような
どちらかというと「いもねえちゃん」風味の方が、本来のキャラクターでは・・・。
瞬く間に「セックス・シンボル」に祭り上げられた女性だが、「バス停留所」
のキャラクターであったら、また違った人生を歩んだのでは・・・。
笑いながら、そんなことを思った・・・。
- バス停留所 (スタジオ・クラシック・シリーズ 低価格化)
- ¥2,691 といったところで、またのお越しを・・・。