コロンブスの冒険物語は、新大陸発見の快挙という賞賛が根底にあり、白人の文化侵略
という側面は糊塗されて伝えられてきた・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=xBE25sK8EPA
「コロンブス 1492」 九十二年公開作
教科書で習うコロンブスの物語は、新大陸発見が快挙となり、それによってアメリカ大陸が
発展していった礎として教えられている・・・。
しかし近年、その考え方にもほころびが出て、この発見から五百年を記念して映画化された
ものには、それへいたるあるいは、それが偶然の産物であり、そこを目指していたわけでなく
とある程度、史実に元ずく描かれ方をしてコロンブスの半生をドラマチックに映像化している。
とはいえ、この発見が後に、先住民への殺戮やら文化破壊に結びついていき、根絶やしに
される様は、新大陸ではなく自分達にとっては未知の大陸に足を踏み入れ、そして略奪・侵略
の限りを尽くし、自分達の価値観のみが優先する世界へと作り変えた先兵という評価が正しい
のかもしれない。
もっとも個人的には幾多の苦難を乗り越え、男のロマンを満足させる冒険ではある。
色々ある「コロンブス」ものでも、この映画はそういう点では優れたもの・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=WYeDsa4Tw0c
「コロンブス・メインテーマ」 バンゲルス
金をかけられる余裕からか、このバンゲルスの音楽もこの航海の旅には合っていた。
で、こういった物語の描き方は、勿論自分達の苦難とか発見の素晴らしさに視点が集まり
その新大陸には人はいなかったのかといえば、そこにはちゃんと生活していた人々がいて、
相容れない生活文化を繰り広げていたはずだが、そこは絶対的キリスト教的価値観に裏打
ちされた人々にとっては、自分達こそが優位な生活様式を持っているという先入観で、強引に
押し付けていく傲慢さとかは、描きようがなくここでも勝手な解釈に終始する。
何しろ原題は「楽園の征服」と、とてもストレートな欲望剥き出しのものである。
ここでこの「コロンブス」わ取り上げたのは近日、公開される「オーストラリア」という映画もまた
西洋人の苦難とか、お涙頂戴の安っぽい物語に仕上げて白人優位を印象付け、そこでの犠牲に
なったアボリジニやらの先住民への残酷極まりない殺戮等を省き、まるでイギリスの流民が文化
を想像したような描き方や、そしてもっと悪いことに第二次大戦での事柄も自分達視点でステレオ
タイプな描き方をしているという、見たくもないものをいちいちテレビ・コマーシャルで流されると腹が
たってしょうがないからである。
オーストラリアを描くのであれば、自分達が如何に残忍な人々で、アボリジニを「狩りの標的」した
劣等民族のなれの果てであると、自虐的に描くべきである。
それが一文を挿入するだけの白人ヨイショでは「呆れ返る」ばかりである。
もっとも日本でも見る人はいるのだろう・・・。って、何で内容知ってる?、まぁ、要するに憤慨した人の
感想から察したまでであるが・・・。
アメリカでも、こんな映画があり、やはり時代は「正しい歴史」に基づかないと・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
七十年代、ベトナム戦争の泥沼化が、こんな映画を
可能にしたのかも知れない。
そこには理不尽なアメリカの醜さが描かれている。
http://www.youtube.com/watch?v=uqgSWb1v4rE
「ソルジャー・ブルー」 七十年公開作
これは史実に基づいた西部劇だ。
そうここまでのジョン・ウェインに代表される先住民が悪、
か弱い人々を守る騎兵隊が善として描く従来の都合の
良い映画でなく、善悪が逆転したように、騎兵隊が殺戮
集団となって先住民を皆殺しにする、アメリカ
の残虐性を余すところなく描いている。
ラストの十五分を見終わると、胸やけがする。
それにしても史実だが、事実として誇張されている部分
とか描かれているものに、この時の政府は、文句のひと
つもつけなかったのだろうか。
まぁ日本でいうところの時代劇だから、そう目くじら立て
てものも、あるのか。
しかし見ているこちらにすると、ベトナムだって同じように
虐殺しまくってた、あまり残虐性は変化していないと、
受け取れてしまう。
それにしてもアメリカは、好戦的な国なのはこんなところ
からも推し量れるかも・・。
映像の影響力は大きい、視覚と聴覚からインパクトのあ
る事象がもたらされると、それが記憶となって残る。
刷り込まれた記憶はなかなか消えない。
そんな意図があったなら・・。
この映画は史実、そうきっと事実、真実だったのだろう。
六百人の先住民の老若男女、皆殺し。
私がこのエントリーを書きたくなったのは、
その過去の刷り込みを映像でやられたら、実体験して
いない者に対して影響は大きいのだ。
これを見終わった後、私もアメリカへの憤りを感じた。
「南京大虐殺」が映像化されたら・・。
実体験のない人間にとって、視覚と聴覚の刺激は
途方もなく大きくなる、それを危惧するからだ。
http://erath0515.at.webry.info/200701/article_12.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とまぁ、このコロンブスの発見以後、それこそ大航海時代でどんどん世界が
拡がったが、それがまた火種を拡散していった時代でもあった・・・。
- 1492コロンブス [DVD]
- ¥12,000
- Amazon.co.jp といったところで、またのお越しを・・・。