チャールズ・ブロンソンという無骨な俳優が、あの「禁じられた遊び」の
ルネ・クレマン監督に見出され「雨の訪問者」に主演し「さらば友よ」で
ヨーロッパで一躍人気を集め、それが日本にも飛び火し、「男の世界」
のコマーシャルが席捲していた時代があった。
そんな時、本国アメリカでこの「狼よ、さらば」も公開された・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=m0y4jhKd978
七十四年公開作
ただの建築設計士の男が、暴漢に妻子を襲われその復讐
に立ち上がる。で、いつしか私設警察化していき街のダニ掃
除まで始めてしまう。
自らも負傷しながら掃除に、街の人もヒーローと称える反面
警察とすれば、「殺し」に変わりはなく、犯人逮捕へ捜査が開
始され・・・。
この映画では、最後に粋な計らいが主人公を待っている。
主人公は警察の勧めでシカゴへ移り住む、めでたし、めでたし
と私怨による「犯罪」が、いつしかガン・マニア、いや「殺し」の
快感へ男を引きずり込むが、昼と夜の使い分けが出来るという
設定は、やはりブロンソンの風貌と、存在感があったればこそ
で、刑事の「ダーティー・ハリー」よりも、このブロンソンの主人公
の方が感情移入しやすい・・・。
邦題の「狼よ、さらば」は素晴らしい題名だと思う。
ブロンソンのどちらかというと、家族を殺されやけになり人生を投げた
男の「死を望む」が、全編を通して伝わってくるし、ニューヨークを離れる
「一匹狼」の心情が、題名で分かる。 これが続編では考えられない
邦題になっていくのには、いささかどうかと思う・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=4EyRpEiT7Vo&feature=related
八十二年公開作 邦題「ロサンジェルス」
ニューヨークからロサンジェルスへ移り住んだ主人公ポールの前に
再び、義憤にかられる出来事が起こり、一人立ち上がって「殺し」が
始まる・・・。
今回は共演に、かぁちゃんを添えて張り切って動き回り、最後は皆
殺しで復讐を遂げるが、かぁちゃんには去られるという役どころ。
http://www.youtube.com/watch?v=agyuMM09yAE&feature=related
八十五年公開作 邦題「スーパー・マグナム」
邦題はやたらめったら激しくずれた方角へ転がる三作目。
ロスから再びニュヨークに舞台を移し、パワーアップした拳銃と怒りに
震える市民までもが立ち上がり、壮絶な撃ち合い・・・、とストーリーは
だんだんはっちゃめっちゃかへ、もっともブロンソンの頭髪の変化なの
だが、年老いてもなお、毅然と立ち向かう男くささに変化なし・・・。
ただマンネリに陥り、派手な演出は・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=M3nB8NmDYxc
八十七年公開作 邦題「バトルガン・M-16」
邦題が示すように、ここは拳銃でなくマシンガンと相成り、
麻薬組織撲滅に利用されるという役どころで、完璧に私怨や
復讐を離れ、対立する組織を互いに嗾けるという「用心棒」
テイストも馨しく、派手になる一方で老体が・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=geFH1MBlb0s
九十四年公開作 邦題「狼よ、さらば 復讐のリベンジャー」
初作から二十年、恩年七十三歳になってしまったブロンソンの
ポールは、建築学教授となっていた。
で物語は、最初に戻る先祖がえりみたいに、「殺し」をする教授
と相成る。
ただラストシーンのセリフは、印象的だ。
「なんか困ったことが起こったら、呼んでくれよ、すぐに駆けつけ
るから・・・」
と七十三歳とは思えない体躯でのたまうが、もうポール・カーシィ
は、二度と戻ってこないのだ・・・。
ここからは余談・・・。
画像を探していたら、こんなものがヒットした・・・。
「death wish」な気持ちの、ワンちゃん・・・。
日本でブロンソンが茶の間に浸透したのが
この「マンダム」のコマーシャル
http://www.youtube.com/watch?v=2Vbt12KazoQ
「男の世界」の歌までヒットした・・・。
そんなブロンソンの若い時は、なんとカメラ・フラッシュ
の電球のコマーシャルをやっている。
http://www.youtube.com/watch?v=QfQc90SoEtw
モノクロ映像が古さを感じるが、今はもう映像しか残って
いない訳だし・・・。
といったところで、またのお越しを・・・。