どうも。あのちゃんと聞けば、あどちゃん(水森亜土)を思い出してしまう世代のおっさんです。
それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『裸の銃弾』です。
組を抜け、愛人と駆け落ちしようとしたチンピラが、拷問を受けた末に指を詰められる。数年後、No.1の殺し屋へと成長した彼は、復讐のため麻薬の取り引き現場を襲撃するが……(KINENOTEより引用)。1969年公開のピンク映画。監督は若松孝二で、出演は吉沢健、林美樹、芦川絵里、谷川俊之、木俣堯喬、港雄一。
若松孝二監督のアクション映画です。しかしピンク映画なので、公開時のタイトルは『やわ肌無宿 男殺し女殺し』です。
ピンク映画として作られているので、一応濡れ場シーンはあります。しかし銃撃戦などアクションシーンに力点が置かれています。エロを期待して映画館に来た客は唖然としたことでしょう。
「出口出」名義となっている脚本を書いたのは大和屋竺です。大和屋は『荒野のダッチワイフ』や『殺しの烙印』を手掛けた「殺し屋映画」の名手です(『殺しの烙印』ではグループ参加で「具流八郎」名義です)。本作もまた「殺し屋映画」にジャンル分けされます。
本作を含む大和屋の脚本では、オフビートで脱力系の殺し屋生活が描かれます。殺し屋は殺伐として緊張感で溢れた日常を送っているというのは思い込みです。本物の殺し屋が「私、殺し屋です」と名乗らない以上、殺し屋生活のリアリティーを確認することは稀なはずだからです。
大和屋の「殺し屋映画」に目立った政治性や社会性はありません。それでも本作を作れたことが、若松の職人監督としての力量を証明しているのです。
★★☆☆☆(2023年9月2日(土)インターネット配信動画で鑑賞)
にほんブログ村 映画評論・レビューに参加しています(よろしければクリックを!)