八紘一宇十銭券 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

芸能界の闇を暴露する動画を観るより、古物を愛でる方が心豊かになれます。だから古物紹介します。

 

第28回は八紘一宇十銭券です。

 

1944(昭和19)年に発行され、1953(昭和28)年まで使用された紙幣です。券面に描かれているのが宮崎県にある八紘之基柱(八紘一宇塔)なので、八紘一宇十銭券です。現在の価値は低いので、安く買い取られるでしょう。

 

八紘一宇とは「全世界を一つの家のようにする」という意味であり、大日本帝国が第二次世界大戦における海外侵略を正当化するために用いたスローガンです。ロシアがネオナチ退治を言い訳にしてウクライナ侵略を正当化しているのと同じです。戦争をしたがるバカが考えることは古今東西変わりません(過去の愚行を反省し、八紘一宇塔は「平和の塔」に改名されました)。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)