一向にバズる気配がない古物紹介です。
第20回は稲十銭アルミ貨です。
戦後間もない昭和20年(1945年)に発行された硬貨です。戦時中に不足していたアルミニウムで作られていることに戦後が表れています。また「大日本」発行から「日本政府」発行に変わったことも戦後である証しです。
大量に発行されたので、古銭としての価値は低いです。ただしアルミニウムではなく、真鍮で作られたもの(おそらく見本品)は物凄く高い価値があるそうです。まあ、私の手元にあるのは全部アルミニウム製ですけどね!
ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)