この古物紹介が不要不急のものであるか否かは私個人で判断します(丸川珠代五輪担当大臣ディスりネタ)。
第16回は五銭アルミ貨です。
昭和15年(1940年)に発行された、このアルミ100%硬貨は太平洋戦争で航空機用アルミニウムの不足を補うため、2度の量目変更をしました。それ故に異なる重量のものが3種類あり、それによって価値が変わるそうです。
この硬貨は昭和18年(1943年)に発行停止されます。アルミニウム不足が深刻になったからです。それにより五銭錫貨に替わりました。こうして貨幣の歴史を調べるだけでも、あの戦争がどのような状況で強行されたものかを知ることができるのです。
ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)

