第2回国勢調査徽章 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

お兄ちゃん、こんな古物でええんかあ? 本当はもっとピカピカの新品がええんちゃうかあ?(謎のツカミ)

 

第10回は第2回国勢調査徽章です。

 

大きさは500円硬貨ほどです。大正14年(1925年)に実施された第2回国勢調査の調査員が左胸に付けていたバッジです。我が家の先祖に国勢調査員がいたということです。

 

第1回国勢調査は大正9年(1920年)に実施され、その後5年ごとに実施することになってきました。今年(2020年)は第21回国勢調査の実施年に当たります。

 

国勢調査によって得られた統計データは、政府の政策決定の基礎となり、その政策に合わせた予算配分が行われます。誤った統計データに基づく政策は、結局税金の無駄遣いになります。国勢調査には積極的に協力し、テキトーではなく真面目に答えましょう

 

そして、政府は集められた統計データを隠蔽・改竄・捏造することなく、国民のために正しく利用してください。頼むぜガースー!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)