不定期に古物を見せびらかします。
第6回は寛永通宝です。
江戸時代から明治時代初期まで庶民が使ってきた貨幣です。時代劇の銭形平次が投げているのは、この寛永通宝です。
長らく流通していたこともあり、種類が200以上あるそうです。とりあえず私の手元には22枚あります。
確かにデザインの異なる物があります。もしかしたら、高値で売れるレアな種類があるかもしれません。そんなことを想像しながら、ニヤニヤして古銭を眺めるおっさんなのでした。
ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)