BLくさい売国奴 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

“未来を生きる人々を、これ以上、もう待たせてはならない。ゴールまで、ウラジーミル、二人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか”

 

9月5日にロシアのウラジオストクで開催された、東方経済フォーラム全体会合における安倍晋三首相のスピーチから引用しました。「駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか」って何ですか。安っぽいJ-POPの歌詞ですか。

 

安倍首相は他国の首脳をファーストネームで呼びます。「ドナルド(・トランプ米大統領)」や「ウラジーミル(・プーチン露大統領)」と呼ぶやつです。「この偉い人と友だちなんだぞ!」という安倍首相流の国内向けアピールであり、安倍支持者は騙されてくれるので、得意がって継続しているようです。

 

しかし、プーチン大統領に関しては逆効果ではないでしょうか。冷徹な性格のプーチン大統領には、そういった接待的なやり方は通用しません。現にプーチン大統領から安倍首相を「シンゾウ」と呼ぶのを聞いたことがありません。安倍首相が「ウラジーミル」と気安く呼ぶ度に、プーチン大統領は内心で「馴れ馴れしいんだよ、このバカ!」と思っているかもしれません。

 

それにしても、昨年の東方経済フォーラムでプーチン大統領から日露平和条約の締結を提案されてから、事態は進展していますか。年末までの平和条約締結は叶わず、ズルズルと引き伸ばしにされています。その間、日本固有の領土である北方四島には、軍事的にも経済的にもロシアの実効支配が強化されています。日本政府は北方四島を「日本固有の領土」と明言しなくなりました。これは、平和条約締結という歴史的偉業を餌に釣られた安倍首相が、北方四島をロシアに譲ったも同然です。安倍首相こそ文字通り本物の売国奴です。ネトウヨが安倍批判する人たちを罵るときに用いる「売国奴」という言葉は、安倍首相に吐きかけるのが適当です。

 

ところで、前記のスピーチには何とも言えない気持ち悪さを感じます。ひ弱な安倍首相が屈強なプーチン大統領にボーイズラブ(BL)的な感情を抱いているかのような印象すらあります(二人の場合、年齢的に「おっさんずラブ」ですが)。安倍首相は、以前のプーチン大統領との会談前に「胸襟を開いて」と、今回の会談前に「腹を割って」と意気込んでいました。それでも事態が進展していないのですから、次回の会談では「股を開いて」とか「尻を差し出して」とか意気込んでみたらどうですか、シンゾウ?

 

 

にほんブログ村 ニュース批評に参加しています(よろしければクリックを!)