年賀の言葉2019 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

あけましておめでとうございます。
 
昨年、当ブログをご訪問なさった方、ナイスをくださった方、コメントをくださった方、トラックバックをなさった方、お気に入り登録をなさった方、ブログリンク登録をなさった方、友だち登録をなさった方、どうもありがとうございました。
 
今日、地元紙の秋田魁新報元日版に映画監督の是枝裕和インタビューが掲載されていました。おそらく共同通信からの記事でしょう。他の地方紙にも掲載されているかもしれません。その中で「世界でナショナリズムが猛威を振るう今、映画が果たす役割とは」という問いに対し、是枝はこう答えています。
 
“(権力者側の)「大きな物語」に回収されないために、それぞれの作り手が、多様で「小さな物語」を自らの足元に一つずつ置いていくことが大切だと思っています。”
 
私たちが日々コツコツと地道に生活するのは「小さな物語」です。私が山椒を栽培し、加工して売り続けるのも「小さな物語」です。生活者である庶民は「小さな物語」を大事にしなければ、現在も未来も無くなります。もし「小さな物語」など眼中にない権力者が「大きな物語」で「小さな物語」を脅かすようなことがあれば、私たちは抵抗の声を上げるなど何らかのアクションをして、「小さな物語」を守らなければなりません。無関心はクールではなく、自滅への道です。
 
そんなことを思った年の始めです。これからもよろしくお願いします(今年は亥年なので、猪八戒の画像を掲載します)。
にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)