他社の山椒商品(麻辣醤)から学ぶ。 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

山椒は世間でどう扱われているかを知る一助にでもなればと、キワネットショップYahoo!店から「虎萬元 麻辣醤」をお取り寄せしました。
イメージ 1
 
東京の南青山にある中華料理店「虎萬元」で使われている秘伝の調味料だそうです。私が気になったのは、青麻辣醤(青のマーラージャン)の方です。
イメージ 2
 
青唐辛子と青山椒(未熟果又は成熟果)で作られた季節限定品です。青唐辛子の辛さ(一般的に青唐辛子は赤唐辛子より辛いのです)と、青山椒の痺れと爽やかさが食欲を刺激します。ただの豆腐にかければ、ご飯のおかず又は酒の肴に変わります。何にでも使える魔法の調味料です。
 
これから学んだことは、「中華料理でも未熟果や成熟果を用いる」ということです。中華料理で用いられる花椒は、中国産の山東山椒の完熟果です。完熟果なので赤茶色です。ぐるなびが選ぶ今年のトレンド鍋が「しびれ鍋」であり、山椒の需要が高まったとしても、用いられるのが花椒だけであれば、日本産の山椒の未熟果や成熟果で勝負する私にとって、何のプラスにもなりません。しかし、青麻辣醤のように中華料理でも青山椒を用いるのであれば、私にも展望が開けてくるのです。
 
さて、その青い未熟果で作った北秋田阿仁産手作り塩蔵実山椒は、Yahoo!ショッピングYahoo!オークション(ヤフオク)に出品しております。オークションと言っても、定額で出品しており、競りを行わずに即決します。
 
☆梅漬け、塩蔵赤紫蘇の実とまとめ買いするなら、Yahoo!ショッピング 
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jb67puuapmfpmb5lye7tarzcky/
 
☆お試しに1パック購入するなら、Yahoo!オークション(ヤフオク)
 
秋田県内では、道の駅あに道の駅かみこあに北秋田市観光案内所「四季美館」に出品しております。
 
☆道の駅あに
 
☆道の駅かみこあに
 
☆北秋田市観光案内所「四季美館」
 
6月21日の発売開始から11月5日までの137日間で、ネットでは287パック、店舗では106パック、合計393パックお買い上げいただきました。400パック超え目前ですね。
 
北秋田 塩蔵実山椒」で検索してみてください。
 
ほんブログ村 北秋田(市)情報に参加しています(よろしければクリックを!)