「信州」ということは長野県産の商品ですね。「国産粉山椒100%使用」とあります。少し味見してみましょう。


甘めの味噌です。確かに山椒の香りはしますが、強く主張していません。ラベルに焼いた川魚、豆腐や蒟蒻の田楽に合うと書いてあり、そのとおりの味です。
今回の試食で学んだことは「山椒は微かに香る程度でも良い」ということです。生産者である私は山椒の香りに慣れてしまい、強めの香りでなければ反応しない体になっているおそれがあります。一般のお客さんは微かな山椒の香りでも気が付くということを、頭の片隅に留めておきます。
更に「山椒をあまり加工しない」ということも学びました。例えば山椒みそと言っても、粉山椒と味噌を混ぜて完成ではなく、砂糖なども加えて味付けするという作業があります。この味付けという作業が厄介なのです。味の好みは各人によって千差万別なので、より万人受けする味に到達するには、かなり苦労を要するからです。それより塩蔵実山椒や乾燥実山椒のように、食材を買ってもらい、お客さんが好みに合わせて調理する方法がベターです。勿論、山椒を美味しく食べられるレシピを研究し、当ブログなどで情報発信していきます。
これらの教訓が、商品開発に活かされていきます。今のところ、私が商品化できたのは北秋田阿仁産手作り塩蔵実山椒です。

☆お試しに1パック購入するなら、Yahoo!オークション(ヤフオク)
☆道の駅あに
☆道の駅かみこあに
☆北秋田市観光案内所「四季美館」
6月21日の発売開始から10月4日までの105日間で、ネットでは224パック、店舗では69パック、合計293パックお買い上げいただきました。もう少しで300パック売り上げます。
「北秋田 塩蔵実山椒」で検索してみてください。
にほんブログ村 北秋田(市)情報に参加しています(よろしければクリックを!)