翔北バナナボート | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

秋田県のローカル製パン業者である、たけや製パンの10月新商品「翔北バナナボート」を買いました。
イメージ 1
 
たけや製パンが秋田県内の商業高校(大館国際情報学院、秋田商業高校、湯沢翔北高校、能代松陽高校)と共同開発した「四商バナナボート」の一つです。
 
たけや製パンと県内高校のコラボ商品と言えば、金農ババヘラボート、金農パンケーキ、金農デニッシュドーナツなど金農シリーズがあります。これらは金農フィーバーが来る前に商品化された物で、金農フィーバーが来たから緊急再販売したのです。
 
四商バナナボートも金農フィーバーが来る前から企画され、商品化されたものです。金農フィーバーに便乗しようという、浮ついた商売根性で急遽こしらえたものではありません。単なる商売としてでなく、地元高校との繋がりを大事にする、たけや製パンの秋田愛がなせる仕事です。
 
能書きはここまでにして、食べてみましょう。
イメージ 2
 
通常のバナナボートとの違いは、クリームが「さくらんぼ風味クリーム」で、「さくらんぼジャム」が加わっていることです。しかも、湯沢市三関産さくらんぼを使用している地元愛たっぷりです。さくらんぼ好きは大喜びするでしょう。私は、さくらんぼがあまり好きではないので、さくらんぼの美味しさが伝わりませんでした。でも、バナナボートは定番の美味しさです!
 
たけや製パンの商品は、秋田県内でのみ流通しています。翔北バナナボートを食べたかったら、秋田に来るしかありませんね(もしかしたら東京・有楽町にある「秋田ふるさと館」にあるかもしれません。また、たけや製パンと業務提携している山崎製パンの「まるごとバナナ」で疑似バナナボート体験ができます)。
 
たけや製パンホームページはこちら
 
たけやのパンを食べに秋田へおいでよ!
【HIS】旅行プログラム

 

にほんブログ村 東北ブログに参加しています(よろしければクリックを!)