7月に収穫した実山椒(成熟果)を10日間乾燥させました。乾燥させると果皮が縮み、種が外に出てきます。


これから種と枝を取り除きました。

収穫時に474gあった実山椒が、結局82gになりました。約6分の1です。ここまで処理するのに1人で3時間半かかりました。もっと効率を上げるには、乾燥期間を延ばすのが一つの方法です。乾燥すればするほど果皮が縮んで種と分離し、分ける作業が楽になるからです。
この乾燥実山椒を挽いて粉山椒にするのが、一般的な商品化のやり方です。しかし、粉山椒にすると、空気に触れる間に香りが飛んでいくので、勿体無いことになります。できれば、この乾燥実山椒の状態で売って、お客様にすり鉢やミルで挽いてもらいたいです。挽きたての方が香りも辛味も、より一層楽しめますから。乾燥実山椒の商品化は、その方向で進めていきます。
乾燥実山椒は商品開発中ですが、実山椒(未熟果)で作った「北秋田阿仁産手作り塩蔵実山椒」は販売中です。


ネットでは、Yahoo!ショッピングとYahoo!オークション(ヤフオク)に出品しております。
☆お試しに1パック購入するなら、Yahoo!オークション(ヤフオク)
☆道の駅あに
☆道の駅かみこあに
☆北秋田市観光案内所「四季美館」
6月21日の発売開始から8月14日までの55日間で、ネットでは151パック、店頭では36パック、合計187パックお買い上げいただきました。今月中に200パック売れるでしょうか。
「北秋田 塩蔵実山椒」で検索してみてください。
にほんブログ村 北秋田(市)情報に参加しています(よろしければクリックを!)