和食には山椒を | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

山椒(サンショウ)は日本を含む東アジア原産の植物です。支那(中国)、朝鮮(韓国)、日本では、古代から漢方薬や香辛料として用いられてきました。朝鮮では、16世紀頃に日本経由で唐辛子が入ってくるまでは、実山椒(おそらく完熟果)を入れてキムチを作っていたそうです(すなわち大昔のキムチは赤くなかったということになります)。
イメージ 2
 
2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、国内外で注目されています。和食を極めるなら、食材や調味料も昔から日本にある物にこだわりたいものです。それならば、料理に辛味を付ける場合、唐辛子や胡椒ではなく、山椒を用いるのが本当の和食ではありませんか!
イメージ 3
 
さて「北秋田阿仁産手作り塩蔵実山椒」は、Yahoo!ショッピングYahoo!オークション(ヤフオク)に出品しております。
イメージ 1
 
☆Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jb67puuapmfpmb5lye7tarzcky/
 
☆Yahoo!オークション(ヤフオク)
 
秋田県内では、道の駅かみこあに北秋田市コンベンションホール四季美館に出品しております。
 
☆道の駅かみこあに
 
☆北秋田市コンベンションホール四季美館
 
6月21日(木)からの10日間で、ネットでは75パック、店頭では10パック、合計85パックお買い上げいただきました。少々ペースダウンしてきていますが、在庫はまだあるので、興味のある方はアクセスしてみてください。
 
「北秋田 塩蔵実山椒」で検索してみてください。
 
ほんブログ村 北秋田(市)情報に参加しています(よろしければクリックを!)