花粉症の季節を前に塩蔵赤紫蘇の実を宣伝! | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

今年の花粉は昨年の4.4倍 シーズンに備え観測機発送

 
花粉の飛散シーズンに備え、気象情報会社ウェザーニューズ(千葉市美浜区)で球体の花粉観測機「ポールンロボ」を全国に発送する作業が進んでいる。
 
全国に観測網を作り、花粉症対策につなげるのが目的。人の顔に見立てた球体の直径は約15センチ。花粉の量で目の色が変化する。申し込みのあった一般家庭や病院、企業など約千カ所に設置される予定だ。観測したデータは同社に自動送信され、スマホのアプリやウェブ上で無料公開される。
 
同社によると、関東や九州の早いところでは2月初めから飛散が始まる見通し。飛散量(全国平均)は例年の1・2倍、少なかった昨年の4・4倍になると予測し、早めの対策を呼びかけている。(金居達朗)
 
 
【ここから私の意見】
 
明日から2月になります。雪深い北秋田では、スギ花粉の飛散は先の話ですが、雪が降らない暖かい地方では、もう花粉症対策をしないといけないでしょうね。何事も早めの対策が大事です。
(ここまでが話の枕で、次からが宣伝ですよ)
 
花粉症対策には免疫力を上げることが有効で、免疫力を上げる効果がある食べ物は紫蘇(シソ)だと言われています。実は、我が家ではシソを栽培しており、それを収穫して塩漬けにした塩蔵赤紫蘇の実を売っているのですよ。
イメージ 1
イメージ 2

約30%の塩分で漬けているので、そのままで半年は保存可能です。
適量をザルに取り、水にさらすことで塩抜きできます。
塩抜きした赤紫蘇の実は、みじん切りにした生ニンジンなどとあえて、味が馴染んだら、お召し上がりください。ご飯のお供にも、お酒の肴にも合います。キャベツや大根などの浅漬けに、ご飯に混ぜておにぎりやいなり寿司に、ハンバーグや餃子の具にしても、美味しいです。
 
近くの道の駅や直売所だけでなく、Yahoo!オークションにも出品しています。
 
Yahoo!オークション(自家製梅漬けも映画パンフレットも出品しています)
 
北秋田 赤紫蘇」と検索してもたどり着けます。
 
花粉症でお悩みの方も、そうでない方も、ぜひお買い求めください!
 
にほんブログ村 北秋田(市)情報に参加していますよろしければクリックを