戦後最大の情報戦? | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

キムタクはヒーロー、中居は「悪者」 「キャンペーン」記事の裏に何があるのか

 
スポーツ新聞を見て、驚いた人もあるかもしれない。
 
2016年1月16日、トップを飾るのは引き続きSMAPの解散・分裂騒動だが、その見出しは各紙そろって、ジャニーズ事務所残留を決めているとされる木村拓哉さんを持ち上げ、退所派とされる中居正広さんらや女性チーフマネジャーに否定的な内容だった。
 
■ラジオでの初言及とタイミングぴったり
 
「キムタク存続直訴」(スポーツニッポン)
「SMAP存続前進」(スポーツ報知)
「中居よ キムタクに土下座しろ」(サンケイスポーツ)
「渦中の女性マネ雲隠れ SMAP放置」(日刊スポーツ)
 
17日付のスポーツ紙はそれぞれこうした大見出しを打って、解散問題の「前進」を報じた。ディテールに違いはあるものの、いずれもその内容は、
 
「『マネジャーに追随し行き場を失った』(スポニチ)4人は後悔しており、仕事にも悪影響が出ている。中居さんらは謝罪を模索。一方の木村さんはファンのためにも、解散回避に向けて奔走している」
 
という筋書きである。
 
特にスポーツニッポンは、木村さんがジャニー喜多川社長やメリー喜多川副社長に電話で直接、グループの解散回避を求めたことを大きく伝えている。3人以外知り得ないはずの話の内容も、かなり詳しい。
 
■中居の発言誰がばらまいている?
 
対して中居さんをめぐる報道は、かなりネガティブなものだ。サンケイスポーツが報じたのは、「業界の大物関係者」に泣きついたものの「木村さんに土下座しろ」と説教された、木村さんに電話したものの相手にしてもらえない、といった近況だ。
 
中居さんにはこれに限らず、騒動の表面化以来、「事務所残留に心変わりした」「親しい友人に後悔メールを送っている」などといった情報が、匿名の関係者から次々とリークされている。「そんなこと、バレるわけないでしょ? (中居さん)本人が言わん限り......」(15日の「バイキング」(フジテレビ系)で)と、交流のある雨上がり決死隊の宮迫博之さんがいぶかるほどだ。
 
奇しくも15日夜には木村さんはラジオで問題に初言及、ファンに「信じてついてきてください」と語ったばかり(収録は14日)。これとタイミングを合わせるように書き立てられた、木村さんの「男気」報道と、中居さんの「土下座」報道。二枚目の木村さんがグループの危機を救う、という少々ドラマめいた展開に、ネット上では、「キムタクを英雄に祭り上げての大団円って筋書きかな?」と、なんらかの作為を憶測する人もいる。
 
芸能評論家の肥留間正明さんは一連の報道を、「中居さんら、女性マネジャー側をつぶす方向に流れが向かっている」とした上で、
 
「勝つのは、やはり発信能力がある方。ジャニーズにはシンパの記者がいるのに対し、この状況ではマネジャーも中居さんら4人は声を上げにくい」
 
と、両者の「戦力差」を指摘する。
 
■今後の展開は結局「4人次第」
 
ジャニーズ事務所は、今後どのようなシナリオを用意しているのだろうか。「難しい」としつつも、肥留間さんはやはり、「木村さんが間に入ってジャニーズに戻る」という方向を目指しているのではないかと予想する。
 
「もっとも、後は4人の胸の中にかかっていますね。場合によってはさまざまな展開が考えられる。いずれにせよ、ファンのことを考えればSMAPというグループをつぶしてはいけない。どういう形になるにせよ、中居さんら4人がしっかりと意志を貫くことが大切になってくると思います」
 
転載元:J-CASTニュース
 
【ここから私の意見】
 
ジャニーズ事務所が、新聞やテレビを利用した大規模な「大本営発表」的情報操作を行っているのでしょうか。SMAPファンによる「世界に一つだけの花」CD購買運動など、ネットを中心にSMAP存続を訴える声も大きくなっています。アイドルはイメージが大事なので、今回の騒動の後処理を誤ると、ジャニーズ事務所はイメージダウンにより予想以上の損害を被る可能性があります。
 
ジャニーズやSMAPに興味がない人も、今回の騒動が新聞やテレビで大きく扱われていることに無関心ではいけません。何故なら、メディアがSMAPについて大々的に報じている裏で、国民にとっての重要事項が国会で決められているということがあり得るからです。
 
SMAPの今後も気になりますが、もっと大事なことがあることにも気をつけましょう。
 
にほんブログ村 ニュース批評に参加しています(よろしければクリックを!)