「メーデー」の疑問 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

メーデーとは、労働者の国際的祝日である5月1日。発祥の地はアメリカで、1884年アメリカ全土の労働組合、各種団体が8時間労働制の要求を掲げ、毎年5月1日にゼネストを決行することを決定し、86年その第1回行動を起したことに始る(コトバンクより)。
 
前から疑問に思っていますが、メーデーは「メイデイ」ではないですか?
 
歌手のMayJは「メージェイ」ではなく、ジャニーズアイドルのHey! Say! JUMPは「ヘーセージャンプ」ではありません。R&B歌手のRay Charlesは「レー・チャールズ」ではなく、ロックバンドQueenのギタリストBrian Mayは「ブライアン・メー」ではありません。
 
馬鈴薯の品種「メークイン」は“May Queen”ですから、「メイクイーン」です。「メークイン」と呼ぶ人は、先述のロックバンドQueenを「クイン」と呼ばないと整合性が取れません。
 
全国各地で労働者が集会を開き、労働環境改善を訴える大事な日に、こんな疑問が頭から離れません。「『メーデー』は『メイデイ』とせよ!」と書いたプラカードを掲げて、デモ行進に紛れましょうか。