続・シリア人質事件で湧いてきた恥ずべき日本人 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

<名古屋モスク>脅迫・嫌がらせ 「後藤さん人質」で相次ぐ

イスラム過激派組織「イスラム国」(IS)による人質事件で、名古屋市中村区のイスラム礼拝所「名古屋モスク」へ脅迫や嫌がらせの電話が相次いでいる。モスクの代表役員で、パキスタン人のクレシ・アブドルワハブさん(57)は「イスラムは平和の宗教であり、過激派組織とは無関係だと知ってほしい」と訴えている。

クレシさんによると、嫌がらせ電話は、後藤健二さんの殺害場面とされる動画がインターネットに流れた今月1日の5、6件がピークで、この時は電話線を抜いた。「日本から出て行け」「家族構成は分かっている」といった内容で、愛知県一宮市の別のモスクには「殺す」との脅迫もあった。名古屋モスクには「日本人の敵だ」と中傷するメールも送られ、警察に届け出た。

こうした嫌がらせは、名古屋モスクが1998年7月に完成してから初めてという。2001年9月の米同時多発テロや04年にイラクで香田証生さんが過激派組織に殺害された際も無かった。今回は「過激派が『イスラム国』の名称を使っているから、イスラム教徒に矛先が向かう」と考える。今月2日には、モスクに通うパキスタン人が営業先の日本人に「来るな」と追い払われたという。

以前から偏見は強いと感じてきた。数年前に次男が小学高学年だった時、級友に「お前、爆弾巻いてるの?」と聞かれ、クラスが笑いに包まれたが、教諭は放置したという。次男はこれを機に一時、不登校になった。クレシさんは「一気に『ヘイト(憎悪)』が向かってくるかも」と恐れている。

クレシさんら国内10カ所以上のモスクの代表者は先月末、「イスラム国」という名称がイスラムのイメージを不当に損なっているとして、同名称を使わないよう報道機関などに求める運動を始めた。「『イスラム国』の名称を使えば、暴力的な宗教だとの偏見が助長される」と指摘する。英語の略称「ISIS(イラク・シリアのイスラム国)」や「ISIL(イラク・レバントのイスラム国)」、アラビア語の略称「ダーイシュ」などの使用を呼びかけている。

クレシさんは、性風俗の業態名として誤用されていた「トルコぶろ」を「ソープランド」に改名する運動が80年代に成功した例を引き合いに、「名前による負のイメージは影響が大きい」と話し、使用名称の変更に期待を寄せる。同モスクでは見学を受け付けており、希望者にはイスラムについて説明したいという。【花岡洋二】(Yahoo!ニュースより)
 
【ここから私の意見】
 
「イスラム国」という一部の過激派と、穏健な多数のイスラム教徒は別物。そんな簡単なことも分からないバカです。地下鉄サリン事件をやらかしたオウム真理教と、彼岸と盆に墓参りする程度の仏教徒を糞味噌一緒にしているようなものです。
 
全世界におけるイスラム教人口比は約20%です(仏教徒は約5%)。世界的にはメジャーなイスラム教徒も、日本国内ではマイノリティです。約1万人しかいないそうです。少数派の外国人に多数派の日本人が罵詈雑言を浴びせるなんて、ヘイトスピーチという卑怯者の醜態と同じ構造です。何が「美しい国、日本」ですか。
 
近頃「関東大震災『朝鮮人虐殺』はなかった!」と唱える声があります。しかし、情報化社会で国内外のイスラム情報を簡単に入手できる現代でさえ、こんな無知無理解に基づく軽挙妄動に出るバカがいるのです。今より情報網が発達していない大正時代であれば、流言飛語に惑わされ、凶行に出るバカがいても、不思議ではありません。関東大震災「朝鮮人虐殺」否定説は、その点で説得力が弱いです。
 
その程度のオツムの持ち主が「テロに屈しない」と勇ましく声を上げ、戦争屋の有志国連合に参加し、強行的に憲法改正しようとする安倍政権を後押しします。一度来た道を二度歩む過ちを犯すのは、いつの世もバカの群れです。