【歌詞】
You got me so wild,
How can I ever deny,
You got me so high,
So high I cannot feel the fire.
And you keep telling me,
Telling me that you'll be sweet,
And you'll never want to leave my side,
As long as I don't break these...
Promises, and they still feel all so wasted on myself (x4)
You got me so wild,
Why should I be so surprised?
You got me so high,
Don't you see it in my eyes?
And you keep telling me,
Telling me that you’ll be sweet,
And you'll never want to leave my side,
As long as I don't break these...
Promises, and they still feel all so wasted on myself (x4)
They are so wasted on myself (x8)
Promises, and they still feel all so wasted on myself (x4)
【和訳】
あなたは私を夢中にさせる
これは否定できないわ
あなたと一緒にいるととても楽しいし
楽し過ぎて 何もかも忘れちゃうくらいよ
それにあなたは言ってくれるわ
優しくしてくれるって
私のそばを離れるなんて絶対思わないって
ただそれには条件があるって言ってたわね
それは「私が約束を守るならば。」という条件よね
でもそんな約束ね
私にとって いまだに全部無意味だわ
他の女とちがうのよ
あなたは私を夢中にさせる
そんなに驚く事じゃないわよ?
あなたといると飽きの無い毎日だわ
私の目をみればわかるでしょ?
それにあなたは言ってくれるわ
優しくしてくれるって
私のそばを離れようなんて絶対思わないって
ただそれには条件があるって言ってたわね
それは「私が約束を守るならば。」という条件よね
でもそんな約束ね
私にとって いまだに全部無意味だわ
他の女とはちがうのよ
約束
それは 私にとって無意味
約束
それは 私にとって無意味
約束
それは 私にとって無意味
約束
それは 私にとって無意味
そんなのまだ無意味でしかなのよ
他の女と一緒にしないでよ
-------------------------------------------
【解説】
「他の女とは違うのだよ、他の女とは」
(和訳の経緯)
Skrillex Remixでも有名なNeroの大ヒット曲
原曲の方を久しぶりに聞いてみたらやたらと心に響きました。
歌詞が気になりまして
Googleにて「Nero Promises 和訳」と検索すると
こちらのサイトが出てきました
「およげ!対訳くん: Promises ネロ(Nero)」
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/07/promises-nero.html
読んでみると、なかなか深い事を言ってそうな歌詞。
歌詞の解釈によって立場が異なるという評論を上記のサイトの方は行っております。
わかりやすく(悪いのは自分)or(悪いのは相手)などとわけて解説しておりますね。
(…余談ですが、この曲の解釈を考えながら秋葉原に向かっていたのですが、たまたま寄ったヨドバシカメラでこの曲が流れており(!!!!!!)、これは運命だ!と感じました)
問題となるのは
“Promises, and they still feel all so wasted on myself”
の部分。
この部分の解釈はかなり難しく、Googleで調べてみればわかりますが、海外のほうでも質問している方が多くいたり、また解釈の方も複数散見されます。
(ここからは僕の解釈です。)
まず本題とあまり関係のない設定の話しですが、
私=女性。相手=男性。
であると思います。
理由は「常に優しくいるよ。そばにいるよ。約束を守ればね。」との叙述の主体にmasculine(男性らしさ)を感じられるからです。
ひょっとしたら男性らしい女性かもしれませんが、Promisesの歌い手の方も女性であることを考えるとこれはひとまず認められそうな設定です。
そして問題となる、
“(You keep telling me,Telling me that you’ll be sweet,And you'll never want to leave my side)
as long as I don't break these promises, and they still feel all so wasted on myself”
です。
"as long as"というのは「~という条件で」ということですね。ここでは"as long as"以下の条件を満たせば「私に対して優しくするし、ずっとそばにいると」相手はいっています。
その条件とは「約束を守る事」で、さらに“and they still feel all so wasted on myself”
なわけです。"They"=(既出の複数形名詞)="Promises(約束)"と考えられますから、
直訳すると「私にとってそんな約束は今もなお無駄になっていると感じている」です。
僕はこの部分の"and"と"still"と"wasted"と"on myself"の4つに分けて着目して解釈を進めました。
まず"Wasted"
PromiseがWaste(無駄に)されたという表現をとっています。普通「約束を破る」は"Break promises"と言いますからこれは「約束を破る」ということではないと考えられます。
ここではWasteを使うことにより、約束自体が無駄である。無効であるということを言っているのです。(ここ重要)
次に"and"
もしこの部分が「約束を守るなら優しくするそばにいるという条件をだすけれども、私は守れない」といった内容ならば、ここでは"but"を使うのが自然であるはず、しかしここでは"and"と表記しています。
そして"still"
"still"は「いまだに、いまもなお」といった意味です。この文章の意味合いは過去から現在にかけてずっと成り立っていることであることを示してます。
最後に"on myself"
英語では文章の最後に置くものは基本的には新情報、相手の知らない重要なものという暗黙のルールがあります。
ここでそのルールを当てはめると、「他でもなく私にとっては」と言う意味になります。
さてこれら4つの意味を統合しながらこの難文
“they still feel all so wasted on myself”
を意訳をいれながら訳すと。
「(あなたは今までいろんな女の子に言ってきた約束なのかもしれないけど、)そんな約束は私にはいまだに無意味に感じるわ(他の女の子と一緒にしないで)」
ということではどうでしょうか?これだと辻褄があいます。
さてここからがまた解釈の問題なのですが、
「私」は「あなた」のことをどう思っているのでしょうか?
「一緒にいると楽しいし最高。だけど他の女の子と一緒にされるのが嫌だから、約束なんて無意味。」
こんな感じの意味でしょうか?
しかし、その意味合いならばやはり“and”ではなく“but”とするべきでしょう
“and”でもう一度よく考えてみましょう。。
実は、この“and”がこの曲をより哀しくしているのです。
あなたと一緒にいると、本当に最高だし、それは偽りのないこと。
あなたが優しくするそばにいるという条件の約束を守ると言う事は
私に取ってなんの意味も持たない
つまりあなたに優しくして欲しいなんて思ってないし、そばにいて欲しいとも思ってない
butを使っていないのでそれは当然のことのように描かれています。
かなり冷たいというかドライな女性の心境ではないか僕は考えます。
捉え方を変えれば一緒にいて楽しいのにそれでもなお本気で相手を愛せないような、ちょっと病んでいるようなイっちゃっているような可哀想な女性の歌詞ですね。
それがこの曲のこのサビの部分(“Promises, and they still feel all so wasted on myself”)だけベースが効いて拍も遅くなるビートに加えて哀しい空気感のメロディー、歌声でも表現されていると考えられないでしょうか?
文末"on myself"が繰り返される事からこの女性は自分は他の女性とは違うということを認識しており、それを訴えているように思えます。
彼女の過去になにかがあったようにも捉えられないでしょうか?
さて、この解釈はどうだったでしょうか。
かなりの意訳ではありますが、このような曲には意訳をしなければなかなか読み取る事が難しい歌詞が多かったりします。
海外のサイトでこの曲は人間の性質を表しているという物がありました。
http://www.lyricinterpretations.com/Nero/Promises
一つのものをいろんな捉え方ができるというのは面白いですね (^^)
djYu-ji
#DJ Schedule#
3月1日(土)六本木ColoR.
3月7日(金)渋谷atom
3月15日(土)六本木ColoR.
3月20日(木,祝前)新木場ageHa
3月22日(土)六本木ColoR.
4月19日(土)高崎ROC

にほんブログ村