Scratch Live使用中のPCでMIXを録音する方法 | DJ TATSUTA Official Blog「FUNK CITY」 Powered by アメブロ

Scratch Live使用中のPCでMIXを録音する方法





今月の頭、こんな質問が届きました。





内容は以下の通り…


先々月に憧れのタンテとミキサーを購入し(共にテクニクス)Scratch Live、


Mac Bookもほぼ同時に購入しました。

そこで質問なんですが、Scratch Liveを使ってmix CDを作る場合


(波形編集ソフトに録音したいです)パソコンて、もう一台必要ですか?


ちなみにオーディオインターフェイスはEDIROLのUAー1EXを所有しています。







この質問に対する回答ですが…


Scratch Liveの起動中に、同じPCで波形編集ソフトを起動することは


基本的に出来ません。


ただ、MacBookの場合、Scratch Liveを起動しながら、I Tunesも


フツーに再生出来るんで、オンボードのサウンドカードと


オーディオインターフェースが同時に使えるようです。



そこで、その機能を利用した、裏技があります。



それは、MacBookに最初からインストールされてるGarageBandを


使う方法です。


まず、GarageBandを起動し、左上のGarageBand → 環境設定 →


オーディオ/MIDI → オーディオ入力の項目を「内臓入力」へ変更。


次に、リアル音源トラックを作成し、入力源を「ステレオ1/2内臓入力」に設定し


マイク端子を使って録音します。


この方法だと、録音は出来るけど、GarageBand側のアウトの設定を


内蔵出力以外選べないので録音した音源を確認する時


PCのスピーカーかヘッドフォン端子しか使えない欠点があります。


ただ、この問題もMIXERがあると、解決出来るハズ。




なので、この質問への答えは…


「PC一台で出来ます!」です。




とは言え、自作MIXをパソコン(波形編集ソフト)に録音したい場合、


もう一台のパソコンがある方が便利には違いません。

出費が嵩むけど、お金に余裕が出来たら


安いWinマシン(OSはXPで充分。デスクトップがいいよ)を見つけるのが


得策かな。





それと、個人的な意見としては、Scratch LiveをインストールしたPCに


他の音楽ソフトをインストールしたり


Cabos等のファイル共有ソフトを入れたりするのは


PCが不安定になる可能性が増えるんで、止めたほうがイイと思います。



プレイ中にフリーズする様なリスクはなるべく避け


Scratch Liveをインストールしたら、そのPCは


Scratch Live専用マシンにするのがオススメ。


おれもそうしてるし、現場のDJも大半はそうしてますね。









こんな感じで、また質問にも回答するぜー。


別に機材や音楽の話題じゃなくてもいいぜ。




では今夜。