たこやき大阪☆蓬莱饅頭
 
ここのお店は大好きですニコニコ近くを通ると必ず立ち寄ります。
購入するのは「饅頭 しろあん」 です。@110円
ホカホカで九州人好みの甘さです。
他にも、たこ焼き・かき氷・シェイクなど人気です。
ホカホカの いきなり饅頭 もあります。
 
ですが、たこやき大阪 と書かれていて、蓬莱饅頭という名前で、なんとなく大阪ぽいのに、関西でこのお店はみかけたことがありません。
 
調べてみましたら、熊本に本社があり(なるほど熊本でよく店を見かけていました) 店舗は熊本県に集中していました。
鹿児島8店舗 熊本14店舗 長崎・佐賀・宮崎・福岡には1店舗しかありませんでした。
仕事で定期的に通る道にありましたので、もっとあるのかと思っていましたガーンたまたま偶然だったみたいです。
 
こちらは福岡県の瀬高店らしいです。
よく見かけるイメージでしたら、定期的に仕事などで通る道沿いに偶然あるではないですか爆  笑仕事ドライブルートに5店舗もある。
 
こちらのように、地名がはいっているのに、現地ではあまり(またはほとんど)見かけないチェーン店というのは色々ありますね。
 
前にバイクにのっていました時に、九州から神戸まで、たまに走っていたのですが、国道沿いに頻繁に「久留米ラーメン」という看板の店が出てくるのに驚いていました。 私の知らない世界でした。
居合わせたトラックドライバーの方とお話していたら、沢山あるよーと教えてもらい、さらに驚いた記憶も懐かしいですニコニコ
 
*******饅頭とダイエットと潰瘍性大腸炎と呼び名
 
ここでいう饅頭とは写真のような饅頭のことです。
九州ではこの饅頭は「回転饅頭」と呼ばれています。
 
いやまて・・はてなマーク ブラックモンブランの例もあります。調べました。
「回転饅頭」は福岡県・長崎県・熊本県・広島県での呼び名でした。(全部ではないのでさらにごく狭い地域かもしれません)
「回転焼き」は上記含めた九州全域+大阪含めた西日本に多い
全国的には「大判焼き」「今川焼」が多いようです。
 
私の地域では回転焼きとは誰も言いません。(地元民はです)
どうも過去に住んでいた地域はたまたま回転饅頭だったようです。
ということで「大判焼き」で話を進めてみます。
ちなみに、たこやき大阪・蓬莱饅頭では「蓬莱饅頭」を指します。
この影響で、南部九州では「蓬莱饅頭」と呼ばれているようです。
 
大判焼き・・・1こ90gとしますと、標準で1つ 200kcalです。
糖質は、1こ 41.12g
 
和菓子の分類に入れられています。
ですが、材料は「小麦」「卵」「あずき」「砂糖」「塩」「はちみつ」がメインとなり、ダイエットには大変不向きな高カロリー高糖質です。
 
潰瘍性大腸炎にも活動期には避けたほうがよいと思われます。
小麦・小豆・砂糖は控えたほうが良いと言われています。
寛解期になりましたら体重と相談しながら少しずつ食べてみるのは良いかと思います。
あずきが多く使われていますので繊維質も多いです。
 
私の場合は、繊維質は極力避けていますので、たまに食物繊維とらないと・・と思った時には、たまに食べています。こぼうなどより消化が少しましな繊維質だからです。カロリーと糖質は凄いですが爆  笑