
僕のリアルの友人、ほいちゃんが 車を買いかえました。
ほいちゃん 身長149cmとミニマムなので Kカーがベストサイズww
しかし・・ 今の軽自動車って、すごい!!
とにかく広い! そして、速い・・^^;;
ま、僕の推薦もあって、強引にMT車を買わせましたww
(ATって車好きだと、すぐ飽きちゃうしね)
というわけで、ほいちゃん@アルト(HA24S-MT)の内装から。。
まずは、MT車にとって一番大切な【シフトノブ】交換からです。
ま、信頼性、使い易さ、を考慮して MOMO製ウッド(SK-64)をチョイス。
(アルミ削り出し は 冬 冷たいからヤメです)
(レザータイプは 長く使ってるとボロボロになってくるから これもヤメ)
ノーマルシフトを外すと・・「シフトバーが長いーー!!」(泣)
というわけで、MOMO製シフトノブ内部を、ドリルで加工し 穴部を深くする(2時間かかった^^;)
そして交換終了。 シフトフィーリングがかなり良くなったよん。
さて、お次は、【ステアリング交換】
最近は運転席エアバック標準装備なので、これを切ってしまうのが大変^^; 早速ダイケイ製のステアリングボスを取り寄せて、エアバックコネクタ切断&配線。ボスの取り付け。
後は、ステアリングです。シフトノブに合わせて こちらは 僕が昔愛用していた MOMO製ウッド。
ホーンボタンまでMOMOじゃ あまりにベタなので プロント(今では入手困難)に変更。
う~ん、クラシカルでいい感じ。温かみあるね~。
【ナビ・TV付カーオーディオ 取り付け】
カーペット下に配線を這わせるのに、苦労して・・
4時間もかかった・・・(泣)
ま、カーショップで工賃1万とか出すより、僕が取り付けた方が 綺麗ですwww
↑ リアから写すと こんな感じ。。内装色が落ち着いてて なかなかです。
【社外アルミ&タイヤ変更】
予算の関係で 高いのが付けれないらしいので・・
比較的安価で、レーシーなタイプをチョイス。
安全性も考えて、アルミのインチアップ&タイヤ扁平率アップは、とりあえずやっておきました。
←取り付けてみると 結構イイジャ~ン♪
【マフラー交換】
当然といえば当然の、老舗マフラーブランド【藤壺】です。
オールステンの60パイ。JASMA公認車検対応です。
乗ってみると・・吹けが別物! Kカーは高回転を良く使うので マフラー交換だけでカナーり変わりますなぁ。
いやぁ・・ とりあえず形にはなったかな・・。
【ほいちゃんアルト(HA24S-MT)】
↑ リアビューからの写真です。
女の子の車で、ここまで必要か? と疑問ですがww
ま、ノーマルだとダサイから これぐらいはね♪
さて、せっかくのMT車。最近のKカーは、AT基本で、しかもNA車の場合、タコメーターの必要性が無いので 元から付いてないんですねぇ。
どこのタコメーターを追加してやろうかなぁ・・
【タコメーター追加】
MT車に、タコメーターが無いってのが、
どーにも、納得いかず・・
社外追加タコメーターを、オンダッシュにて取り付けました。
LEDバックライトパネルの為、イルミネーション配線の中間に、抵抗BOXが・・・(邪魔^^;
よって、抵抗BOX前の配線を延長。ナビ後ろから取る。
車速パルスは、ECUから。
イグニッション(ACC)は、シガーソケットから取るのが基本だが・・ 配線の長さの都合で、電動格納ドアミラー裏から取る。
あとは、ボディーアース2箇所。
夜はELバックライトが青く光って綺麗♪♪
回転数値&針の動きも、問題無し。
苦労したのは、やっぱり、5本の配線をゲルコートチューブ(配線隠し)に通し、ピラーとインパネ間に、入れる作業。 隙間が全然無いーー!!
結局、ピラーを外し、ピラー下部を丸棒ヤスリで半円形に削る。(手が疲れたあ~)
ま・・オンダッシュとしては こんなもんでしょう。。