見苦しい。直ちにやめるべき。

 

 

 

元ニューヨーク・メッツの新庄選手は、自分のグローブを下敷きにして座った同僚選手に対して、猛烈に怒った、という話を聞いたことがある。

 

 

イチロー選手は、三振してバットを折ったことがあるが、その時すごく反省して、メーカーというか職人さんに謝罪したそうだ。以来、バットを折ったとかは聞かない。

 

 

どちらも、一流選手が道具を大切にするというエピソードだ。

 

 

私は、道具を大切にする精神は、どんなフィールドでも大切であると思うので、

 

ラケットを壊すというのが、すごく見苦しいと思っている。

 

 

仮にうちの塾生が問題が解けなくて、腹いせにペンを折ったりしたら、

 

それこそ厳重注意すると思う。

 

そんな人になってもらいたくない、うちの塾生には。

 

 

ウィングブルドンは、白い服で統一するというルールがあって、

 

下着も白にするという徹底ぶりだが、

 

ラケット壊すのは気にならないのだろうか?

 

下着の色とか下世話なことまでやるくらいなら、

 

道具壊すのナシにしてほしいと思うが、

 

これって、文化の違いだろうか。

 

 

 

修造兄さんしかいないと思うので、

 

ぜひ注意してやってくださいな。

 

 

 

ちなみに、英語のracketには、

 

「大騒ぎ、騒音」と言った意味があります。

 

テニスプロのラケット破壊行為は、それこそ

 

What a racket!

 

と言いたくなりますね。