断捨離とは、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、


断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。

 

として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることである。

 

 

以上。ウィキペディアより引用。

 

 

 

 

へぇ、ヨガの修行の一環なんだって。知らなかった。

 

 

物欲にまみれた自分がなぜこんなことを言い出したのかと言うと、

 

GW中に、ちょっとぶらりと小旅行してきたのですが、

 

帰ってきて、完全に自分がリセットされてしまいました。

 

 

 

将来いずれかの段階で塾を閉めるときが来たら、

 

松山を出て移住しようと半ば真剣に考え始めたのです。

 

子どもが大学に行くようになったら、

 

もう引退して隠居しようかな、と…

 

スローライフがいいなぁ、と。

 

 

そしたら、

 

いずれ引っ越しする ⇒ 荷物がジャマ ⇒ 今のうちに物を減らすべき

 

という発想になり、

 

そして、「そもそもなぜオレはこんなにも物欲にまみれているのか! バカバカバカ!」

 

という発想になり、

 

断捨離、に至りましたwww

 

 

すっごい単純かもしれませんが、

 

論理的には間違ってない気がしていますw

 

 

とりあえず、服、本、フィギュア、

 

ここからばっさばっさと片づけていきたいと思います。

 

それでも、もったいない、と思ってしまうので、

 

できるかぎりリサイクルショップに捨て値で売るか、

 

あげてしまうか、

 

捨てちゃうか、です。

 

 

それにしても、

 

塾の閉め方、

 

人生の締め方、

 

こんなことを考え始めた瞬間、自分も老いたのかもしれません。

 

 

とりあえず、物欲から自分を解放して、

 

徐々にスローライフに慣れていきたいな、と思いました。

 

うまいコーヒーを飲んで、ジャズを聴いて、少しばかりの本とインターネットがあれば、

 

もうほしいものはあまりないですよね。