ダライ・ラマ14世が国会で講演

「文化が消えてしまう危機」 チベット議連も発足

 

 

 

来日中のチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世が16日、国会内で講演し、中国の圧政下にあるチベットの現状について「古代から伝わってきた文化が消えてしまう危機にある。一人の僧侶として、仏教の形を維持していきたい」と訴えた。

 

中国政府については「世界に大きく貢献できると思うが、現在の政治システムを維持する限り可能でない」と指摘。その上で「チベット人が持つ不屈の精神は変わっていない。国際社会がチベット問題に関心を寄せてくれることは、私たちが希望を持てるサインだ」と述べた。

 

超党派の有志議員はこの日、チベットの現状への理解と支援を目的とする「日本チベット国会議員連盟」(代表世話人・下村博文自民党幹事長代行ら)を設立。自民、民進、維新、日本のこころの各党議員36人が世話人として参加した。

 

 

以上。引用終わり。

http://www.sankei.com/politics/news/161116/plt1611160034-n1.html

 

 

 

中国共産党とチベット、全くもってミスマッチだ。

 

中共にとって、「宗教は毒」である。

 

宗教上の指導者が、民族の精神的支柱となっているチベット。

 

それは日本と同じような国体であって、

 

それだけにチベットが中国の圧政にあるというのは、

 

日本国民として、同情を禁じ得ない。

 

 

 

 

チベットは、中国人による民族浄化の具体例である。

 

これは、忘れてはならない。

 

 

 

 

さて、私は今ダライ・ラマが来日していることを、インターネットで知った。

 

報道ステーションは録画で欠かさず見ることを日課としているが、

 

報道ステーションではカバーした形跡が全くない。

 

昨日の番組も注意して見たが、全く報道はなかった。

 

おかしいな、と思ったが、

 

これが日本のテレビ局なんだな、と思った。

 

 

昨日の報道ステーションは、高齢者による交通事故から番組が始まったが、

 

ダライ・ラマ来日には、ニューズバリューは全くなかったのだろうか。

 

中国共産党におもねる報道姿勢は、全く情けないとしか言いようがない。