最近、あるブログで、次のコトバを見つけました。

 

 

大学生のアルバイトは、

親が高い金を出して買った時間を、

安いレートで換金しているだけだ。

 

引用先。

http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/09/15/170314

 

 

 

 

上のブログは、次のコトバで始まっています。

 

世間では、大学生なら当然アルバイトをする、みたいな風潮がある。実際、アルバイトをしている大学生は少なくない。酷い場合になると、アルバイトに夢中になったばっかりに、単位を落としたり、留年したりする学生もいる。

 

今回は、そんな学業そっちのけでアルバイトに精を出す学生に、それは非常に勿体無いことだと忠告をしたいと思う。

 

 

 

続きが気になる方は、ぜひ読んでみてください。

 

これから大学受験をする子にとって、そしてその親にとっても、

 

とてもためになることが書いてあると思います。

 

 

自分も、もしもう一度大学生に戻れるのなら、

 

バイトなんかやらないで、その分勉強時間に充てたいな、と思いますが、

 

失われた時間はどんなに後悔しても取り戻せないもので、

 

せめて自分の息子と塾生たちには、言い聞かせたいなと思っています。

 

 

 

それにしても、

 

自分が年をとって目が肥えたせいなのかもしれませんが、

 

学生の学力低下を肌で感じます。

 

 

ホリエモンが言っていましたが、

 

大学は本当にムダになっていると思います。

 

英語教育はGDPの損失だ、と以前書きましたが、

 

大学4年間でろくに勉強もしない子たちも、

 

GDPの損失で換算したらいくらくらいの損失になるだろうかと思ってしまいます。

 

ものすごい人的資源のアイドリングじゃないでしょうか。