お笑いコンビ「キングコング」梶原の母も生活保護受給
2012.5.29 19:11 [westピックアップ]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000055-spnannex-ent
お笑いコンビ「次長課長」の河本準一さん(37)の母親が生活保護を15年間受給していたことが問題となるなか、同じ吉本興業所属のお笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太さん(31)の母親も昨年3月から生活保護を受給していたことが29日、分かった。
吉本興業などによると、大阪市内に住む梶原さんの母親は祖母の介護をしながら近くの弁当店で働いていたが、会社が倒産。収入が途絶えたうえ、足も骨折し、再就職先が見つからず、福祉事務所に相談したところ、昨年3月からの受給が決まった。梶原さんら親族の経済状況も申告していたという。
梶原さんは平成14年に約2千万円のマンションを母親のために購入。「銀行では借りられず、ノンバンクでローンを組まざるを得なかった」(関係者)ため、自身の生活費以外に、マンションのローンなどに毎月40万円以上を負担してきたという。
昨年12月、祖母が死去後、母親のパート先も見つかり、受給額は月額11万6千円から5万円に減額されたという。梶原さんはローンが完済する今年8月に受給の打ち切りを申請する予定だったが、河本さんの受給問題が波紋を広げるなか、今月、打ち切りを決めたという。
吉本興業は「生活保護受給の手続きには何ら瑕疵(かし)もなく、梶原としても母親への精いっぱいの援助を続けているなかでのやむを得ない経緯があったものと考えております」などとコメントした。
(以上。引用終わり。)
以下、別サイトからの引用です。
【用語解説】生活保護
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120529/waf12052907070003-n2.htm
最低限度の生活を保障し自立を助ける制度。国が定める最低生活費に比べ収入が少ない世帯に差額分を支給する。食費や光熱費に充てられる「生活扶助」、家賃に当たる「住宅扶助」などがある。費用は国が4分の3、地方自治体が4分の1を負担するが、自治体、家族構成、年齢により保護を受けられる基準額は違う。例えば、東京23区に住む夫33歳、妻29歳、子供4歳の家族が保護を受けた場合、生活扶助は17万2170円。民間住宅を借りる場合は、さらに上限6万9800円の住宅扶助が出る。
(以上。引用終わり。)
憲法25条より、国民は文化的で最低限度の生活が国より保障されます。
これは、人権ですので、争うところはないでしょう。
しかし、このケースで受給者は、子どもから2000万円のマンションを譲ってもらっており、それで生活保護を受けているわけで、これが最低限度の生活保障と言えるのでしょうか。
不動産を持っていても、生活保護を受けられるなんて、知りませんでした。びっくりです。
これでも手続上、本当に瑕疵がないんですかね。どういう手続きになってるのでしょう?
生活保護の不正受給をなくすためには、それがマジメに働くよりもメリットがないものでなくてはならないでしょう。
つまり、最低限度の生活保障であるべきです。
そうしなければ、フリーライダーが必ず出ます。
あとは現物支給がベースです。これはこれで費用のかかる話だと思いますが、不正受給が多発した場合よりも費用は少ないのではないか、と思います。
現物支給をベースに、そして現金は本当に少しだけ渡すシステムがいいのではと思います。