集英社雑誌ニュース
1月13日(木)22時42分配信
グローバル企業が「社内英語公用化」を打ち出し始めた今、「英語は苦手だから…」なんて言ってられない。これまで海外渡航経験はなく、1993年から7年間、引きこもり生活に入り、英語をひたすら勉強し続けた結果、英語を完全にマスターしたという菊池健彦さん。現在ではTOEIC990点満点を23回連続で取り続け、イングリッシュ・モンスターという異名を取る彼に「独自の勉強法」を聞いてみた。
「引きこもり期間、1日12時間は勉強していました。英語の勉強を始めたとき、発音は決定的なギャップがあるので難しいけど、読むことなら100%バイリンガルになれるんじゃないかと思ったんです」
具体的にはどうやって英語を覚えていったのかというと、鉄板はやはり「繰り返し覚える」ということ。「単語カードに覚えたい単語を書いて、英語から日本語、日本語から英語と覚えるまで読む。何日か後、再び見ると僕の場合、きれいさっぱり忘れていて『自分はなんてバカなんだ!』と頭をかきむしりながら繰り返す。それでまたしばらく放っておいて…と、その繰り返しですね」
そして覚えにくい言葉とその同義語の単語帳を作り、語彙を広げる工夫もしたという。また、ヒアリング、スピーキングに関しても、ひたすら「繰り返して聞く」、そして「同じ発音になるまで繰り返し発音してみる」ことを繰り返したという。ちなみに、そのときはカラの麺カップでお手製の発音トレーニングギアを作り、自分の発音を何度も聞き直したとか。
「万人向けの英語上達コースなんて、そんなものはないんです。流暢に会話ができればいいのか、発音は下手でも読み書きはパーフェクトにできる英語を身につけたいのか。人それぞれめざす英語は違うわけだから、自分なりに工夫すればいいんです」
「英語を話したい」という強烈なモチベーションがあれば、必ず英語はできるようになる!今年こそ、工夫して英語を学んでみては?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110113-00000302-shueishaz-ent
いや~、「引きこもり」もプラスに活かすことができるんですね。たしかに英語は手段ですが、英語を勉強していい点数を取ることが自分にとって幸せであるならば、資格試験そのものが「目的化」したって全然よいと個人的には思います。
人の最終目標は「幸せになること」だと思うのですが、自分の「幸せの形」を見つけることができさえすれば、その人はある意味、もう自分の人生の「勝者」ではないでしょうか。みなさんはどう思いますか?
それにしても、この人。なんで引きこもりになったんだろう?最初から英語を究める!っていう目的があったのかなぁ・・・。今度、この「菊池健彦さん」をで検索してみようと思います。
「引きこもり期間、1日12時間は勉強していました。英語の勉強を始めたとき、発音は決定的なギャップがあるので難しいけど、読むことなら100%バイリンガルになれるんじゃないかと思ったんです」
具体的にはどうやって英語を覚えていったのかというと、鉄板はやはり「繰り返し覚える」ということ。「単語カードに覚えたい単語を書いて、英語から日本語、日本語から英語と覚えるまで読む。何日か後、再び見ると僕の場合、きれいさっぱり忘れていて『自分はなんてバカなんだ!』と頭をかきむしりながら繰り返す。それでまたしばらく放っておいて…と、その繰り返しですね」
そして覚えにくい言葉とその同義語の単語帳を作り、語彙を広げる工夫もしたという。また、ヒアリング、スピーキングに関しても、ひたすら「繰り返して聞く」、そして「同じ発音になるまで繰り返し発音してみる」ことを繰り返したという。ちなみに、そのときはカラの麺カップでお手製の発音トレーニングギアを作り、自分の発音を何度も聞き直したとか。
「万人向けの英語上達コースなんて、そんなものはないんです。流暢に会話ができればいいのか、発音は下手でも読み書きはパーフェクトにできる英語を身につけたいのか。人それぞれめざす英語は違うわけだから、自分なりに工夫すればいいんです」
「英語を話したい」という強烈なモチベーションがあれば、必ず英語はできるようになる!今年こそ、工夫して英語を学んでみては?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110113-00000302-shueishaz-ent
いや~、「引きこもり」もプラスに活かすことができるんですね。たしかに英語は手段ですが、英語を勉強していい点数を取ることが自分にとって幸せであるならば、資格試験そのものが「目的化」したって全然よいと個人的には思います。
人の最終目標は「幸せになること」だと思うのですが、自分の「幸せの形」を見つけることができさえすれば、その人はある意味、もう自分の人生の「勝者」ではないでしょうか。みなさんはどう思いますか?
それにしても、この人。なんで引きこもりになったんだろう?最初から英語を究める!っていう目的があったのかなぁ・・・。今度、この「菊池健彦さん」をで検索してみようと思います。