無限ホテル…



なんだか、気味の悪い名前ですが、ヒルベルト(1862-1943)、というドイツの数学者が、「無限」の概念を説明するのに、無限ホテルを例に出しています。



無限に部屋があるホテルに、無限のお客さんが泊まってました。


さて、そこへ無限のお客さんを乗せた無限バスがやってきましたビックリマーク


全員収容するため、新たに無限の部屋が必要になったのですが、そのときホテルの支配人は、すごいことを考え付いたわけ、ですビックリマーク



んなわけで、みなさんも、どうしたらよいか、考えてください。無限ホテルの支配人になったつもりで・・・




で、どうしたかというと、


もとからいたお客さんたちを、全員、無限にある偶数番号の部屋に入れ、

あとからきたお客さんたちを、全員、無限にある奇数番号の部屋に入れ、



いやー、めでたしめでたしキスマーク



・・・で、全然私としては、納得がいかないのですが・・・、まぁ、頭が固いわけで、それはおいといて



こんなわけで、


無限+無限=無限


で、


無限-無限=無限 



なんだそうです。無限は、数ではない、そうです。



まぁ、私もよくわからないので、勉強中なのですが、それでも、昔から経済学習っているときも、「だまされている気がする・・・」と思ってきたことが正しかったりしましたし、


もうちょっと勉強したいと思います。



ところで、私のくだらない思考はもう少し続くのですが、


今度は、tan90度が、値ナシ、ってのが、すごく気になったのです。



言い換えると、ゼロで割るというのは、数学では禁止されている、ってのが!




ある説明によると、


10÷2=5 は、2×5=10 になりますが、


10÷0=a としたとき、0×a=10 を成立させる a の値が存在しないから、


だそうです。



これも、なんかだまされてる気がするんです…


10÷0.0000000000... = 1000000000000.....


これは、実質的に、


10÷0=無限


だと思うのですが、やはり、両者は「全然違う」ことになるのでしょう、きっと・・・。


(ちなみに、10÷0、は「不能」であるのに対して、

 

 0÷0、は「不定」って言うみたいです。


 O÷0=a としたとき、0×a=0は、aの値が定まらない、から、だとか

 そもそも、何も無いものを、何もないように割る、の意味がわからん・・・)



さて、数学のすばらしさは「無限」を扱えること、とありました。


世界史では、ゼロの発見は、世界史的な意義があることだと学びました!


ゼロも、無限も、なぜそれほど重宝されているのか、まだよくわからないのですが、


頑張って、早くその意味がわかりたい、と思いました。



それにしても、無限ホテル・・・


この世の中には決して存在しないものなのに、人間はその概念を知っている・・・



イデアの世界には無限ホテルも、やっぱりあるのでしょうか。


無限のお客さんを乗せる無限バスも・・・


でも、あるとしたら、横幅や縦幅が無限だと困りますから、やはり高さ、が無限なのかな?


そうすると、宇宙は無限という前提になるのですが…




アホな思考はここまでにしたいと思います。ドクロ