宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2011年5月からISS(国際宇宙ステーション)に長期滞在する古川聡宇宙飛行士に、「きぼう」日本実験棟で試してほしい「宇宙ふしぎ実験」と「宇宙医学にチャレンジ!」のアイデアを募集している。
ラジオ体操、腕立て伏せ、魔法のじゅうたん、無重力で水と油を混ぜると…など、これまで若田光一さん、野口聡一さんの手でユニークな宇宙実験が行なわれてきた。今回も宇宙という特殊な環境で、新たな不思議を発見すべく「宇宙ふしぎ実験」アイデアを公募する。
「宇宙医学にチャレンジ!」は、古川宇宙飛行士が医師であることを活かす取り組み。JAXAでは「宇宙環境での身体の変化などのアイデアがあれば」と期待している。
応募されたアイデアの中から候補アイデアを選び、11年3月頃にJAXAウェブサイト上で発表予定。アイデア選定された人全員には、認定書と記念品が贈られるほか、筑波宇宙センターの「きぼう」運用管制室に招待されるという。
11月30日締め切り。応募方法など詳細は(http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/fu_idea_application.html )まで。
以上。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/science/science/101110/scn1011101737001-n1.htm
宇宙に興味を持っている塾生諸君!
もしかしたら、これがJAXAへの最初の一歩になるかも!
(JAXAは、英数塾DJが最も熱い視線を送っている組織!)
でも、みんな受験間際だからなぁ・・・
理科系を目指している子で、とくに宇宙を目指している子には、ぜひ教えてあげたい情報なのですが・・・
上のJAXAのサイトには、これまでに実施した実験の一覧と、動画が載っています。ぜひ、見てみると良いでしょう。
ちなみに、私が思ったのは…、ネズミ花火!
ネズミ花火といえば、子どもの頃、夏の夜、花火といえば、ネズミ花火でしたね。ネズミ花火と爆竹と流星。これらを夜の小学校で、悪友たちとよくやったのを覚えています・・・(あのころに戻りたい!
ネズミ花火はどうなるんだろう・・・、でも、宇宙船で花火は、危ないよね。
でも、やはり同じように、くるくると回転するのでしょうか・・・、興味があります。
缶コーラを思いっきり振って、開けてみる、とかは、どうなるんでしょう。飛び散って、そのままあらゆる方向に飛んでいく、のでしょうか・・・
これも宇宙船が汚れるかも知れないし、やはり却下かな?
11月30日が締め切りです。
塾生諸君、忙しい合間を縫って、実験のアイデアを送ってみてはいかが??