サッカーW杯、日本惜敗!!
PK戦までもつれ込んでベスト16止まり。
惜しかったですね~。
日本代表の客観的な立ち位置を見極めたうえで
まずは守備から入る「負けないサッカー」を構築し、
相手の隙を見てカウンターで点を取る。
変に欲を出さずに「弱者の戦い」、「大人のサッカー」に徹しているように感じました。
まあプロの評論家ではないので正しい分析かどうか分かりませんが、
少なくとも「点を取られなければ負けない」という、全員で体を張った守備には
感動しました。
入試で言うと、
よほど実力がないと点数が安定しないのが数学で、この科目で点数を稼ごうと目論むと、
東大・京大レベルでは「惨敗」しかねません。(特に東大理系・・・)
逆に、英語や理科・社会はある程度得点の期待値が事前に計算できるので、
それらの科目でしっかり点数をとれるようにしておくことが大事です。
科目数が多い国公立を目指す場合は、
得意科目を伸ばすのも大事ですが、
苦手科目、苦手分野を一つ一つつぶしていくことが大事です。
それが精神的にも作業的にも大変辛いわけですが。
もう入試本番まで半年くらいなので、やるっきゃないでしょう。
子供は好きなことしかやらなくてもいいかもしれませんが、
大人になるとそうも言っていられない状況もあるわけで、
現実と折り合いをつけながらやっていくしかありません。
夏はまとまった時間があると思うので、
自分の弱点と向き合って、底上げをしていきましょう。