私もアパ助も生ではほとんどテレビを見ません。
HDDレコーダーで録画したものを見ます。

アパ助の英語教育を始めてからどうやって英語バージョンを録画するんだろうと思って説明書を見たところ、今まで録ったジョージやチャギントンを再生しながらリモコンの「音声切替」などを押すだけで英語放送になりました。
勝手に二ヶ国語どっちも録画していたなんて、、地デジすごいですね。

そんなわけでアパ助ダイスキのチャギントンとおさるのジョージは英語で見せています。
無料ですし、いい教材です。
アパ助も英語版のほうが好きなんじゃないかと思うほど夢中で見ています。
特にチャギントンは一話が短いので、テレビの時間をあまりとってない我が家にとっては助かる番組です。

アパ助はチャギントンの列車の名前もよく覚えています。
チャグパトロールチームが大好きで、ジャックマンやアッシャーの出てくる回は燃えています。
CP3(放水する列車)が中でもお気に入りで、お風呂でシャワーを手にすると「アッシャー!」といってシャワーを振り回します。
それドア閉めてからやってね。


私もよく歌うチャギントンの英語歌詞です。

知恵袋にも出ていましたが、それも一箇所間違っていましたので掲載しておきます。

------------------------------
チャギントン(UK版)

"(Chug Chug Chug Chug...)
""Honk your horns!""
Chuggington!

We're trainees.
We're making tracks,
Wheels to the rails!
Clackety Clack!

Running on time,
Passengers to take.
Hauling loads,
Pickups to make!(注1)

"(Chug! Chug! Chug!)
Riding the rails!
(Chug! Chug!)
A traintastic crew!

Honk your horns... choo choo!
Choo choo!

Chuggington!
Chugga Chugga Chugga Chugga Chuggington!

Chuggington!
Chugga Chugga Chugga...
Chugga Chugga Chugga...
Chugga Chugga Chugga Chugga Chuggington!

Clackety Clack!


------------------------------

(注1)
◎ Pickups to make!
☓ It comes make!

外国のサイトを検索するとこの2パターンがあっちこっちのブログなどで掲載されていますが、
上記のPickups to make!で間違いないと思います。

日本で放送されているのはUK版で、こちらでは紛らわしいのですが、
US版で聞けばPickupsとはっきり聞こえます。

チャギントン(US版)   
チャギントン(UK版)


------------------------------

あとチャグパトロールが好きな子にはぜひ覚えて一緒にいいたいフレーズです。

Chug Patrol and we're ready to roll
チャグパトロール いつでもいけるぜ!

Chug Patrol and we're in control
チャグパトロール ここは任せろ!


いつかアパ助が大声でいってくれたら嬉しいです